こんな作品が観たい時はこの配信サイトよ!目的別VOD

泣ける哲学映画『メッセージ』のネタバレ感想。私たちの時間の概念への問い|この一瞬を大切に、生きることの大切さ

映画『メッセージ』のネタバレ感想 SF・ファンタジー

映画「メッセージ」を鑑賞しました。

最初はこの映画のポスター見て、どう見ても柿ピーにしか見えないこの謎のフォルムに抵抗を感じてましたが、

観終わった瞬間気持ちが変わりました。

なにこれ・・。めちゃくちゃ泣けるし全然SFでもない。

哲学的だし、そしてスピリチュアル内容でもあります。

※私はスピリチュアルな作品は好きですが、ふわふわスピリチュアルなジャンル、そしていわゆるスピ系は嫌いです。

映像化にするのは不可能、とまで言われたこの作品。よくぞ映像してくれた。

悲しすぎる、でも、とても面白かった。

スポンサーリンク

映画「メッセージ」の概要・あらすじ

概要

監督 ドゥニ・ヴィルヌーヴ
製作国 アメリカ
製作年 2016年
原題 Arrival
上映時間 116分
ジャンル SF
キャスト エイミー・アダムス、ジェレミー・レナー、フォレスト・ウィテカー ほか

あらすじ

突如地上に降り立った、巨大な球体型宇宙船。謎の知的生命体と意志の疎通をはかるために軍に雇われた言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)は、“彼ら”が人類に<何>を伝えようとしているのかを探っていく。その謎を知ったルイーズを待ち受ける、美しくそして残酷な切なさを秘めた人類へのラストメッセージとは―。 出典:https://filmarks.com/

世界数カ国で突如謎の物体が出現。この物体の中には謎の宇宙人がいます。(木みたいな形していて、会話するときタコのスミみたいなものを出してきます)

私たち人間と違う次元から来たに違いない彼らは、ルイーズに何かを伝えようとしているようですが人間は彼らの言語?がまるで理解ができない。

分析を重ねやっと解読することができたのですが、実はその解読がきっかけでルイーズに秘められたある能力が発覚。

ここから物語はさらに面白くなっていくんです。

この作品はテッド・チャン原作のあなたの人生の物語を映画化したものです。(私は読まずに映画を観ました)

邦題のメッセージ、現代のArrival とはまた違ったタイトルですが、映画を観て思うのは、これは本のタイトルが一番しっくりくるってこと。

なぜならこの映画は主人公ルイーズの物語であり、ひいては私たちの人生についてのメッセージを伝える内容だと私は感じたからです。

監督はドゥニ・ヴィルヌーヴ。

映画ブレードランナーの続編のブレードランナー2049の監督としても知られています。(重々しい空気感などは若干、ブレードランナーと似ています。)

映像化は難しいと言われた小説を見事に映画にしてくれました。感謝の気持ちが止まらない。

映画「メッセージ」のネタバレ感想

あの生命体が伝えたいこと

この映画と核となる存在、あの未知の生命体。

地球外生命体であるのは間違い無いですがおそらく次元も違う。

私たちのような音の言葉で意思疎通しない次元にいる存在。

彼らが何ものなのかというのはそれしか私は理解できませんでした。未知の存在、それ以上は不明。

そして彼らの目的、何を伝えようとしているのか、について。

それこそが最も重要なテーマ。(人によって解釈が異なる領域でもあります)。

結論から言うと彼らは言語学者であるルイーズに対しては彼女が未来を見ることができ、世界を変えられるということ

そして未来を変えられる武器となるのが言語ということ。世界が今後災難に見舞われるがそれを食い止める(抵抗できる武器)が言語なのだと。

そのためにルイーズに未来の姿の映像を見せます。ルイーズに理解してもらうために(気づかせるために)見せたのだと私は解釈しています。

ルイーズは娘と触れ合っている映像を何度も見ます。あの生命体が降り立ってから見るようになった映像です。

謎の生命体とやりとりを交わしていく中で、ガラス越しに手を合わせたルイーズ。

そしてその直後にも脳裏に娘との映像が映しだされたことから、やはり彼らがルイーズに伝えたい意思があったのは明らか。

現在はルイーズには子供はいませんし、何度も現れるその映像にルイーズは驚きの表情を見せていることから、過去を悲しんでいるのではなく、これから起こる未来ということ。

もしかしてパラレルワールドを見ているのでは?願望の線もあるのでは?とも思いましたが、彼らが”時間”を伝えてきていると研究で分かっていたので、未来の映像ってことになるのが自然かなと。現在でも過去でもないとすれば、残るは未来なので。

彼らは今後3000年後に人類を必要となるから地球にやってきたわけですが、なぜ伝えに?までは正直わかりませんでした。

原作には書かれているのでしょうか?

ただ彼らには人間と同じ一方通で流れる時間の概念がないので、3000年後というのもはたして私たちが考える未来としてのものではないかもしれませんが。(ここは私は理解できなかった)

もともと言語学者である彼女に与えられた “未来を見る能力”と”言語”。なんだかそのために生まれてきたのか、あるいは導かれてきたのか。

そして彼女が未来を見るようになって、時間という一方通行に流れていく概念が崩れ始めたわけで。

記憶は過去のものしか存在しませんよね。でも彼女は未来の記憶をもつこととなるわけで。時間の概念、大崩壊。

そして最後、彼女は核爆弾を止めることに成功したけど、それは見えている未来の荒廃した地球を守る為とかではなく、未来の記憶にあるのは彼女が核爆弾を阻止した先の未来。なので彼女は阻止した。

つまり、未来の記憶にある事象のために、現状でありあらゆることを選択するといったことでしょうか。

なんかめっちゃ頭がパンクしそうなんですけど笑 私の説明でわかります?;

そして彼女自身も未来の彼女の記憶を持ったまま、その記憶通りに生きることを決意するけど、その記憶はとても辛い内容でしたよね。

イアンと結婚するけど娘はその後病死。そういう未来の記憶を持っている。ということはこの先絶対に辛い未来が待っていること。

そこで問われる「あなたならどうする?」問題。ここめっちゃ考えませんでした?

私だったら絶対に考えちゃいますよ。

未来の記憶を変えたくなりますよね。

でも彼女はその未来の記憶通りに進むわけ。今この瞬間を味わう、そういう人生を選んでいくわけで。覚悟したんですね。

ルイーズが最後に「この安らぎ、忘れていたわ」というルイーズのセリフ。あれは未来の記憶から、そう感じたのではと解釈しています。

ああ・・・ルイーズは覚悟を決めたんですよね・・・切ない。

時間の概念を持っているからこそ、どうしても理解できない。悲しい未来の記憶に向かって生きていくという感覚で・・・それまでの一瞬一瞬はとても幸せな時もあるわけだけど、結末は悲しい未来。

それに進むルイーズに切なさを感じずにはいられない。

そして私はこんなことも思いました。

「今この瞬間を、生きろ」「この一瞬、一瞬を大切に生きろ」

未来はこの先に待っているものではなく、現在と共に存在しているもの。未来を不安に抱いたり、過去に囚われたりせず、今この瞬間を味わい、生きる。それこそが私たちにとって重要なのでは、と。

私はスピリチュアルだったり宇宙的な内容をかじっていた時があったのでたまにふと思うんですよね。

はたして私たちの時間の概念って正しいのだろうか?って。これを語り始めると大きく脱線しちゃうのでやめておきますが。でもだからこそ、この映画は刺さった・・・。

いや〜でもせつねぇ。

この解説に関しては1度この映画をあ観ただけじゃ分からず、いろんな映画ブログを参考にし、そして2回目を観てこの結論となりました。

ここまでたどり着くのに難しかった。汗

ですが、いろいろ理解して2回目を観るとめちゃくちゃ面白いです(経験者は語る)

不確かな情報をもとに異次元の生命体へ牙を向く人間の愚かさも

地球上に突如巨大な物体が上陸、そしてその中には謎の生命体。

いまだかつて観たことがない謎の生物がきた=支配するのでは?人にとって驚異な存在では?と考えるのはあまりにも端的すぎる。そして極端すぎる。

ルイーズが解読した「武器」というメッセージから彼らが敵と判断してしまい事態は急変したわけだけど、いくら言語学者だとはいえ、完璧な理解とは限らない。

しかも未知な生命体のメッセージとも取れるあのサークル状の液体、不確かな情報だらけで「武器」という概念も私たちが考える武器と彼らの考える武器との認識が共通かどうかもわからない。

なのにすぐに敵味方と白黒つけたがるのはどうかと思うし、地球では人間が一番上、そして人間が認めないものは排除したいという考えがちらついていて辛い気分になりました。

だからと言ってなにも彼らが地球を救いに来たとは考えませんが、危害を加えるものかどうかは全くわからないのに。

ましてや彼らはコミュニケーションを取ろうとしているのだし。

(壁に吸盤のように吸い付いたり、壁をトントン叩いてる映像がは可愛かった)

まぁでも防衛という観念から「敵の可能性がある」と考えるのは大切ですけど。地球外から来たもの=敵って考えが染み付いているのかも。

登場する生命体のCGが綺麗で映画の世界に入り込みやすい

個人的にこういうUFOとか宇宙人?系って、CGの綺麗さってすごく重要だと思うんですよね。いかにリアルに近い映像かって。

作り物感があるとそれだけで覚めてしまうので物語が頭に入ってこない。

謎の生命体が入っている巨大な物体は、一見煎餅に見える・・ちゃ見えるのですが、映画が始まるとそれが違和感なく感じられるからびっくり。

それは多分映像の暗さと不気味な音楽、演技の雰囲気がとてもシリアスな感じだからだと思います。俳優陣の演技もすごいですしね。

そして終始、重々しい。

不気味さが(と言ってもエイリアンのような不気味さがではない)漂う映像がひたすら流れ、少し緊迫感も感じます。

音楽の素晴らしさに息を飲む。映画に合いすぎ

これは個人の趣味によりますが、私は音楽もとても素晴らしいと思いました。

不気味なシーンはものすごく重く低い不気味な音楽流れるし、ルイーズの秘められた能力がわかってからのシーンは感情を刺激されるような音楽が流れる。

マックス・リヒターのこのOn the Nature of Daylife はとても印象的。

エモすぎる。

雰囲気として映画「インターステラー」の音楽を思い出しましたね。クラシック音楽のような壮大感がある音楽なんです。

映画の世界において音楽ってかなり重要な要素だと私は思うのでそういった意味でもこの作品にのめり込んでしまいましたね。

映画「メッセージ」は哲学好きにもお勧めしたい

SFにジャンル分けされている本作ですが、私はこれはSFではなく哲学的な映画、(あるいはスピリチュアル的な映画)と捉えています。

エイリアンなどの地球外生命体が登場するけども伝えたいところはそこじゃない。

過去・現在・未来という時間の概念がない存在が伝えるその内容こそがとても重要。そしてそれをどう自分の中で消化するか。

それがものすごく哲学的なんです。

なのでそういったジャンルが好きな人はぜひこの世界観に浸り、そして”時間について”感じて欲しいですね。

タイトルとurlをコピーしました