ディストピア作品が好きだもんで、最近ググって見つけたのがこのアニメ。
BLAME! (ブラム)
ブレイムと言ってしまいそうですが、ブラムです。
私の大好きな設定にゾクゾクワクワクしながら観ちゃいました。なお、原作は未読です。
AIが暴走して人間が逃げ回る作品が好きな私と、感性が似ている方に、めっちゃおすすめなんですよね〜
アニメを含む、おすすめのディストピア系作品はこちらのページをご覧ください。
BLAME! (ブラム)の概要・あらすじ
- 弐瓶勉(にへい・つとむ)氏デビュー作のSFマンガ「BLAME!」
- 1997年~2003年、講談社「月刊アフタヌーン」にて連載
声優陣が超豪華なんですよ・・・
霧亥役:櫻井孝宏
シボ役:花澤香菜
づる役:雨宮天
おやっさん役:山路和弘
捨造役:宮野真守
フサタ役:島﨑信長
タエ役:洲崎綾
サナカン役:早見沙織
アツジ役:梶裕貴
統治局役:豊崎愛生
けど、私的には音楽担当が菅野祐悟さんっていうのにちょっと反応。
名探偵コナン「ハロウィンの花嫁」でも音楽を担当されていたんですよ〜
BLAME! (ブラム)のネタバレ感想
AIが暴走して人間が駆除対象となるディストピア
なにが良いかってAIロボットが暴走して、人間が隠れながら暮らしている設定が、個人的に面白くって。
これ共感できる人いたら、是非観てもらいたい。めっちゃ面白い。
AIだからいろんな電子システムに入り込めるし、温感レーダー?みたいな?(人間がどこにいるかわかるシステム)作動して、容赦無くビーム飛ばしてくる。そんな無慈悲なのも相手が機械であるが故なんだけど、そこがシリアスで良いんです。
ディストピアって、希望も光もない暗黒の世界って私は思っているので笑とか可愛さとか私は求めていなくって。だから容赦ない攻撃に「お!」と反応したわけなんです。
私たちのような感情がないから価値観も未知数、故に予測できない攻撃もしがち。
だけど人間も馬鹿じゃない。攻撃に逃げる人間たちだけど、この世界をどうにかしたい!と目論んでいるというところに希望も感じるし、先も期待できる。
あ、そうそう。AIロボットが暴走して人間が逃げて戦う作品が好きな人は、ネットフリックスのドラマ「ブラックミラー」のシーズン4「メタルヘッド」も面白いと感じるかも。
白黒な映像で抵抗感じるかもだけど、A Iロボットから逃げる人間が描かれています。ディストピアの世界です。
Netflixブラックミラーで私おすすめのストーリーを紹介。風刺的・近代SF映画が好きな人はめちゃくちゃおすすめ
AIは人間の管理下でなければいけない
たかがアニメですけど、やっぱりAIをテーマにした作品は観るたびにそこそこ考えさせられますよね。ターミネーターを観たときにも思ったけど。イーグル・アイもか。
AI を否定する気は全然なくて(恩恵を受けているしね)、使い方を間違えなければすっごく便利ですよね。
でも人間が作った以上、人間の支配下でないといけない。進化するように設計されているのなら尚更、人間が予想できる範囲内の進化に留めておかないといけない。
暴走しない率100%にしておかないと、予測できない事態を招きかねない。
映画やアニメって所詮作り物ですけど、実際ですよ、数十年前に作られた映画の内容と似た現実になっている部分、ありますよね?
なので、あんまAIの技術進めまくると痛い目あうで〜って警鐘を鳴らしているようにも受け取れて、それがリアルで面白いんですよね〜。
原作を読まずにも楽しめるか?
私はですよ、原作未読です。でもすっごい楽しめた。
でもいろんなサイトでレビューを見ると、意見が分かれてる。
「設定が頭に入っていないと世界観に浸れない」「主人公の人物像が今ひとつ」「原作を読んでからの方が良い」「説明不足でついていけなかった」などなど。
どうやったら映画の世界観に入り込めるのか、とか、設定がしっかりしていないと入り込めない、とか、人それぞれどこに重きを置いているかで評価が変わってしまいます。
スルーできるか、できないか、とか。好みも当然。
私はこのディストピアな世界とテクノロジーの成れの果てから人間が逃げ惑うって設定が超好きなんで、好きすぎるが故?に主人公の人物像とか予備知識がなくても世界観に浸れたんです。
ちなみに・・・・・Blame!にて、キリイがいた場所が地下6000っとこで、ちょっとメイドインアビスを思い出しました。メイドインアビスも下層に行くにつれ謎が深まる系って感じだから。(めっちゃ萌えキャラ?デザインですが)
メイドインアビスはグロいと言うより残酷だわ。私がハマったポイントはここ
まとめ
BLAEM!面白かったです。定期的に何度も観たいアニメって感じ。
テクノロジーが進化しすぎて逆に人間が追われてしまうっていうなんとも悲しい世界線ですが、ディストピアな作品って警鐘を鳴らしている側面もあると思うんでリアルで好きです。
原作を読んでいた方が理解は深まるでしょうが、未読だった私でも楽しめました。
アニメを含む、おすすめのディストピア系作品はこちらのページをご覧ください。