今回は、「面白い?シカゴメッドって」ってな話をしていこうと思います。
結論から言うと、うーん、少し面白いって感じ。
なんで少しかと言うと、もうね・・医療ドラマってネタやパターンが一緒で真新しさが薄れてしまうんですよね。
その中でも他の医療ドラマと違う点もあって新鮮さもあるんで、ダラダラ〜っと特徴的なのを述べていきたいと思います。
シカゴメッドってどんなドラマ?
一言でいうと、
シカゴ医療センターのED(救急)にて働く医師や看護師、患者たちのヒューマン・ドラマ。
シカゴファイアのスピンオフ作品として制作され、2023年1月現在、米国ではシーズン8が放送というヒットドラマに成長しています。
シカゴシリーズといえば、シカゴファイヤ、シカゴPD、シカゴジャスティス、シカゴメッドをまとめてワンシカゴって言われているんです。
災害、犯罪、健康、法律、多方面からシカゴの街を守っているって感じでしょうか。
さらに、このワンシカゴでは、クロスオーバーって構成?で作られてまして、それぞれの作品がたまに繋がります。
例えばシカゴPDのとある話の続きがシカゴファイアで放送されたり、といった類。
そんな頻繁にはないんだけど、続きが気になるなら全シリーズ見ないと理解が深まらないっていうね!!w (うまいこと考えたもんだ)
それぞれの作品のキャラが別のシカゴドラマに登場したりもするのは、他のドラマとかなり違うところで、差別化できているんですよね〜
私もシカゴファイアを見るまでは、クロスオーバーなんて知りませんでしたから。
他の医療系ドラマと似ているパターンや展開
とはいえ、やっぱり医療ドラマは展開や面白いポイントがだいたい一緒。
私はですね、ER緊急救命室、グレイズアナトミー、ナイトシフトあたりしか観ていませんが、大体下記の展開パターンはお決まりでシカゴメッド にも登場します。
- 病院内恋愛
- 医師と看護師との恋愛
- 規約を破って暴走する医師
- びっくりな症状の患者がやってくる
- ドナー順位の対立(うちが一番だったのに!みたいな展開)
- 患者本人が延命拒否をしてるのに、医師のエゴで生かせようとする行為
- コードピンク発令
- 病院内での発砲
- 医師や看護師が発病、あるいは外傷
- ホームレスの治療にあたっての衝突
- 意思免許持たない看護師が医療行為しちゃう
- 職場恋愛の定め・・・プライベートで喧嘩すると職務中にもぶつかり合う
- メインキャラがサブキャラ的な人と付き合うと、その後に破局してメインキャラ同士の恋愛に発展するベタパターン
どの医療ドラマもだいたいこの展開が入るってことは、やはり医療ドラマはこういうシーンがウケがいいんですかねぇ??
他の医療系ドラマとの違い
他のドラマと似ている要素が多いシカドメッドですが、違う点も2つほどあるなと思いました。
1つ目は、メインキャラに精神科ダニエルがいる関係で、精神科用語や精神的な病例が他の医療ドラマに比べて多いということです。
あ、ニューアムステルダムにも精神科医がいましたけど、ERやグレイズ・アナトミーは私が観てきたシーズン内ではメインキャラで精神書いていなかった気がするんですよね。
精神科医としてのキャラはあったと思いますけど、メインじゃなかったはず。だからそれがちょっとシカゴメットならではの特徴かなーと。
精神的に「あれ?」な患者さんがけっこう運び込まれます。ダニエルの娘ロビンが病気になるんですが、最初は精神疾患とみなされ措置入院される展開も描かれました。
ダニエルが撃たれた時も、犯人は精神的にいっちゃってたし。
そして2つ目。
冒頭でも言ったように、ワンシカゴと言って、同時進行で物語が進んでいくのでシカゴシリーズに出ているキャストがシカゴメットに登場したりする。
シカゴPDとシカゴファイアのキャストがシカゴメッドにもたま〜に出てきます。
これは他の医療ドラマと大きく違うことの1つですね。
先ほど説明したクロスオーバーは、シカゴファイア、シカゴPDでは私は確認したんですけど、シカゴメットがクロスオーバーに使われている事は私は今確認できていないんですけど。
まぁ、まだシーズン3しか観ていないので、今後どうなるか注視していきたいと思います〜
【結論】で、面白い?シカゴメッドって
うーん、現在シーズン3まで観ているのですが少し面白い。(面白くなってきたかもって感じ)
というのも、ギャグシーンが少なめ?だから。
そして、患者ごとのストーリーがシリアスなものがそこそこ多く、個人的な趣味に当てはまっているから。
あと精神疾患の患者を描いているのも興味深い。
私、これまでグレイズアナトミーが大好きな私だったんですが、近年のグレアナはギャグ展開が多い気がして・・なんか観るモチベーションが下がりつつありまして。
シカゴメッドについて思うこと
シカゴメッドの特徴や比較をしたところで・・・
ここからは、シカゴメッドに関するあれやこれを述べていきたいと思います。
患者の物語は、基本的には1話完結だけど
基本的にはERやグレイズアナトミーなどと一緒で、話ごとにいろんな患者が登場するんですね。
で、その患者ごとにドラマや背景や症状が異なっていて、その話の中で起承転結なるわけです。
なるんですけど、シカゴメッドでは、その患者のその後の話がめっちゃ気になるものがいくつかあるんですよね。
ちょっと記憶がうろ覚えなんですけどERやグレアナではそういったことってあったかなぁ…?個人的には少なかった気がする…て思うんですけど。
例えばシカゴメットでは、シーズン2に出てきた患者で、5年間植物状態の女性がいたんですが、植物状態なのにレイプされ妊娠。
とても酷い話で胸糞なんですよ。さらにその両親が出産を希望しているって言うハイパースーパー胸糞な物語なんですけど、実はこの娘は意識があるってことが後に発覚。
両親からしたらそれはハッピーな出来事で、治療を進めれば意思疎通ができるって話をするなんですね。
でもそこで終わってしまったんです。もしかしたらこの先のシーズンでその患者が再登場って言う可能性もゼロでは無いですが、とりあえずその話は終わったんです。
個人的にはその妊娠とかそこら辺の話、その先が気になりすぎて消化不良でした。
さらには、13歳の少女が、睡眠薬を飲まされ犯されてしまったって、これまた胸糞なストーリーがあったんですけど、これも一応矯正歯科の先生が犯人なんじゃないかって話になったところで終わってたんですよね。(先生自体は最後まで登場しなかったし)
あれ、もっと他の人を疑う予知ある見せ方してた気がするんだけど・・・・
まぁこの話の時、精神科医のダニエルの娘ロビンが措置入院させられて病院内ゴタゴタでそっちのウェイトが大きかったから時間的にしょうがないのかな・・。
こんな感じで、患者のストーリーの続きが気になるものがちらほらあるなぁって思いました。
扱う内容が内容なだけに、あまり中途半端に終わらせてほしくないなって。
ナタリーが日に日にうざくなってしまう
2023年現在、私は今シーズン3を観ているのですが、ナタリーが日に日にうざいキャラになっていくんですよね。
もしや降板への布石??
シーズン2までは、真面目でガッツのある、さらにちょっと感情的になりやすい?美しいお姉さんって感じだったんだけど、シーズン3からはウィルト付き合って彼女としての感情爆発具合が露呈されまして。
ウィルがやさおすぎるから??
自分本位さが浮き出てきたっていうか。
だからシーズン3で視聴者のナタリー離れが加速している気がする。
超余談:現時点で私が思う医療ドラマ面白いランキング〜
私が面白い!!と思っているランキングは下記の通り!
- 1位:ER緊急救命室
- 2位:グレイズアナトミー
- 3位:シカゴメッド
- 4位:ニューアムステルダム
- 5位:ナイトシフト
ERってもう20年くらい前?すっごい古いのに、今だに面白いと感じますもん。
ただしコメディ感がなく、シリアスシーン多めなんで、好みが分かれるかも。
私はドキュメンタリーやシリアスシーンが大好きなんで、ERはかなりハマりました。
グレアナは今のところERの次って感じで思っていますが、この先2位と3位が逆転しそうな予感です。