こんな作品が観たい時はこの配信サイトよ!目的別VOD

医療系海外ドラマの代表的作品「ER緊急救命室」と「グレイズ・アナトミー」の違いをQ&A方式で比較してみた

海外ドラマ

わたし、海外ドラマのなかでも医療系のドラマが大好きでして、とくに「ER緊急救命室」「グレイズアナトミー」にめちゃくちゃハマったんですね。

(※グレアナは現在も続いているのでまだハマり続けています。)

あまりに大好きすぎて2作品とも何度も繰り返し観ているほど。

そして観ていくうちに「どっちも医療系といえど全く別のドラマ。なのに超絶おもしろい・・・そういえばどんなところが違うだろう」と疑問を抱くようになったんですね。謎に。

そしてだんだんと違いがわかってきたような気がしたので、私の超個人的な視点でQ&A方式で比較していきたいと思います。

スポンサーリンク

【前置き】ER緊急救命室とグレイズアナトミーについて

まずは両方の概要についてサクっと紹介。

ER緊急救命室について

映画「ジュラシック・パーク」「タイムライン」などの原作で知られるヒット・メーカー、マイケル・クライトンが製作総指揮、スティーブン・スピルバーグ率いるアンブリン・テレビジョンが共同製作して誕生した「ER 緊急救命室」は、94年アメリカのNBC系列で放送スタート。シカゴのカウンティ総合病院を舞台に、臨場感あふれる医療現場とそこで働く医師や看護婦たちの公私にわたる生活や人間関係リアルに描いた本作は、全米での放送開始以来、現在までの10 年間にわたってテレビ・ファンの圧倒的な支持を集めているロングラン・メガヒット・ドラマである。出典:http://www.superdramatv.com/

エミー賞をはじめ賞レースの常連であったER緊急救命室。全15シーズンあります。

打ち切りが激しいアメリカのドラマ業界で二桁以上のシーズン数。人気のすごさがわかります。

グレイズ・アナトミー(通称グレアナ)について

『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』(グレイズ・アナトミー こいのかいぼうがく、Grey’s Anatomy)は、アメリカ合衆国のABC系列で放送されているテレビドラマ。2005年3月27日から『デスパレートな妻たち』の後となる日曜22:00枠で放送開始。ミッドシーズン開始ながら安定した視聴率を獲得し、2005年秋以降の継続が決定 出典:https://ja.wikipedia.org/

グレイズアナトミーもERと同様にロングランヒットぶっかましている人気ドラマ。

シーズン15に突入しており、今もなお更新中です。

どちらの作品も医療系ならではの面白さがギュっと詰まっている

これは医療系ドラマの面白さに繋がる部分なんですが、病院が舞台である以上、共通して”命とは”や”人とは”という人生において誰しもが遭遇するテーマにスポットを当てているからだと私は思っています。

医療系ドラマって話の軸が2つあって、1つは毎回登場する病院側キャスト主体の軸、そしてもう1つは毎回変わる患者キャスト主体の軸。

基本的には毎回新しい患者が病院に運ばれてきて、その患者主体の軸で物語は進むんですが、これが面白いんですよね。

患者それぞれにストーリーがあって、これが重かったり、笑っちゃう事情だったり。

珍しい病気や事故、びっくりするような患者の姿に毎回驚かされます。

正直「こんな病気実際にあり得るの?」と思ってしまうのですが、医学的にはあり得るから扱っているんだろうなと私は思って観ているんですね。

もちろん病院側キャストの主軸で話が進むこともたくさんあって、病院内の恋愛とか家族とか。職場恋愛でいざこざが出てくるのも医療系ドラマならでは。

命を扱う以上、悲しい別れというのもあってそれが毎回感動的なのも面白さの1つかなと思ってます。切ない系多いですね。

医療系の2大ドラマ「ER緊急救命室」と「グレイズアナトミー」をQ&A方式で比較

やっとこさ本題に入ります。

私視点のQ&A比較。こんなの誰の役に立つんだって感じですが^^;

「ER緊急救命室」or「グレイズ・アナトミー」:緊迫場面やシリアスな雰囲気が多いのは?

A:ER緊急救命室

ERに運び込まれる患者は、(全てが全てじゃないけど)結構えぐい外傷を負ってきます。

木が体を貫通とか・・。それに1秒を争う緊迫場面も多。

さらにERってあまりサントラが流れないのでよりドキュメンタリーちっくな雰囲気がでているんですよね。

シーンによっては低音のサントラが流れたりはしますが。

グレアナのほうももちろん緊迫シーンありますが、ERの方がシリアス感強め。

「ER緊急救命室」or「グレイズアナトミー」:時代背景を反映しているシーンが多いのは?(生活保護や労働環境や政策など)

A:ER緊急救命室

ERに運び込まれる患者にはいろいろな事情があって、それがまさに当時のアメリカで起こっている時代背景をうつしているんですよね。

車内生活だったり、健康保険のことだったり・・。けっこうリアルです。

「ER緊急救命室」or「グレイズアナトミー」:より泣けるのは?

A:グレイズアナトミー

2つの作品どちらも泣けますが、グレイズアナトミーのほうが感動シーンは多いですかねぇ。私はかなり涙腺崩壊しました・・・。

それと心温まるほっこりエピソードはグレアナのほうが多いように感じました。ドラマ感が強いからかなぁ。

ERはドキュメンタリー感あるから、あんまり感動ってのは多くないように私は記憶しているんですよね。

「ER緊急救命室」or「グレイズアナトミー」:医療用語がたくさん出てくるのは?

A:ER緊急救命室

病院が舞台なんでどっちもそれなりに専門用語は出てきますが、個人的にはERのほうが多いように思いました。

「あの患者に○○を投与して〜」とか「なに!?○○は○○しないと○○なるぞ!そんなのもわからんのか!」的な会話がひっきりなしに流れるシーンも多々。

「ER緊急救命室」or「グレイズアナトミー」:職場恋愛のシーンが多いのは?

A:両方ガッツリ。ER緊急救命室・グレイズアナトミー

恋愛に関してはどっちも同じくらいガッツリ社内恋愛しています。

離れてはくっついて〜の繰り返し。職場でいろんな恋愛がまきおこりますし意外なカップルもしょっちゅう誕生。

ただ!離れてもまたくっつく元サヤ的なのはERのほうが多いですかね。

 

はい。

個人的な比較は以上で終わります。こんな比較誰の参考になるんだろう〜と思いつつも比較したくなっちゃったので自己満で書かせていただきました笑

※随時更新中

結局「ER緊急救命室」or「グレイズアナトミー」どちらがおすすめ?

ここで2つのドラマそれぞれ、どんな人におすすめ?どんな人だったらどっちの作品が楽しめる?って話をしたいと思います。

グレアナはこんな人におすすめ

  • 恋愛ドラマが好き
  • 感動ストーリーが好き

ERはこんな人におすすめ

  • シリアスな場面が好き
  • グロい映像に抵抗はない
  • 専門用語が出てきてもあまり気にしない
  • ドキュメンタリーちっくのが好き

医療系ってどれも似ている構成なので、どっちもそこまで大差はないのですが、強いて言うなら・・って感じで上記のように分けさせていただきました。

ちなみに、完全ドキュメンタリーでライフ・フライトって作品がありましてね。

私はアマプラで観たのですが、医療系が好きならこれも面白いと思うかも。

まとめ

ER緊急救命室もグレイズアナトミーも同じくらいめーーーーーーっちゃ面白いのに変わりはないのですが、微妙ーーーに違いはあると私は思っています。

ということで、何かしらの参考になれば嬉しいです♪

ここで紹介した作品を配信サイトでチェック!
余談ですが・・・
映画を観るとき、MOGUってクッションが腰がラクで、おすすめ。
海外ドラマ
スポンサーリンク
この記事の著者(私)
うみ@映画と海外ドラマが好きな人

こんにちは。ブログを見てくれてありがとうございます。
映画と海外ドラマが大好きな30代です。

映画ブログにありがちな堅苦しい表現はありません。書けないんで汗
それに知識もないんで、マウントもしません。ご安心ください。  

一個人の私が "どう思ったか" "どう捉えたのか"等がメイン。

SNSはこちら
👇👇

うみ@映画と海外ドラマが好きな人をフォローする
うみのブログ
タイトルとurlをコピーしました