今回は、 今海外ドラマで新風を巻き起こしているゲームオブスローンズ(略してGOT)についてお話ししようと思います。
最初シーズン1をチョロっと観た段階では「う〜ん。いまいち面白さがわからん」なーんて思っていたのですが、まわりがあれだけ「面白い面白い!」と騒いでいるのでシーズン2まで観ていると
「あれ・・面白い。続きが気になりすぎてPCから離れられない」
とすっかりゲームオブスローンズの魅力にはまってしまったのでした。
寝不足になるくらい面白い海外ドラマとはまさにこのこと。
っていっても私のようにまだまだ「面白い」までたどり着いていない人いっぱいいると思うし「もう観るのやめようかな」って人もなかにはいると思うんですね。
なのでここでは私がゲームオブスローンズにはまるまでの過程をザっとお話ししたいと思います。
できれば小ネタの部分も読んでくれると嬉しいです。ファイナルシーズンでなんともおちゃめなミスが映り込んでしまったのです笑
これから観ようと思っている人のために【ゲームオブスローンズ】のざっくりとしたストーリー
『ゲーム・オブ・スローンズ』(原題:Game of Thrones)は、ジョージ・R・R・マーティン著のファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作としたHBOのテレビドラマシリーズ。中世ヨーロッパに類似するがドラゴンや魔法が存在する架空の世界において、多くの登場人物が入り乱れる群像劇である。出典:https://ja.wikipedia.org/
中世ヨーロッパが舞台で、いろんな ”家”(スターク家とかラニスター家とか)のストーリーが同時進行していき、戦いやら人間関係やらを描いている作品です。
ロードオブザリングに雰囲気が似てまして、歴史ファンタジーって感じのジャンルです。
こんな面白い映画ほかにある?ロードオブザリングが傑作すぎるので魅力を伝えたい
ちなみにGame of Thrones の意味は直訳すると王座のゲームで、イメージいうと王座の奪還戦って感じ。略称としてGOTと言われてたりもします。
この王座を求め、人間関係ドッロドロに闘うのです。
私がゲームオブスローンズが面白い!と思うまでの過程
最初は「う・・つまんなそう」と思ったのになぜドはまりしたのか順に説明したいと思います。
シーズン1の後半までイマイチ面白さが分からなかった
正直、シーズン1を見終わった段階ではなにがなんだかサッパリでした。
次から次へといろんな登場人物がでてくるもんだから
「これは誰だ?」
「あの人誰だっけ?」
と人と人との関係性を追うことに必死でした。
しかも名前が覚えにくい名前ばっかで^^;
物語はちゃんと進んでいるのに頭の中で登場人物の相関図が追いつかず、終始「?」でシーズン1の中盤まで全く意味がわからなかったです。
なのでゲームオブスローンズの公式HPの相関図を観て確認しながら、なんとか観続けていきました。
といったように、シーズン1までは登場人物の位置関係を理解することで精一杯。物語全体を楽しむまでできませんでした^^;
シーズン1の後半から相関図が頭の中でイメージできるように
登場人物がとにかく多いのですが、それでも観続けて行くとだんだんと理解できるようになります。
当初はゲームオブスローンズの公式サイトであるスターチャンネルに掲載されている相関図と照らし合わせていたのですがだんだん脳内で「あの人とあの人がつながっているんだな」ってのがわかるようになりました。
そうなるとセリフに出てくる名前を聞いても「あ、あの人のことね」ってわかるからより物語を理解できるようになります。
正直だれがどの名前でどこと繋がっているのかが理解できなければ物語を理解することなんて無理だなって思いました。だから見始めのころは意味不明の連続だったんですね。
シーズン2の後半くらいから物語を純粋に楽しめるようになってきた
シーズン2の後半にさしかかる段階で、ようやく理解できるようになってきました^^;
(長かった・・)
でも、人間関係こそイメージできたらもうこっちのもんです笑
いろんな”家”の物語が同時進行しているわけですが、どの家のシーンを観てもすぐに理解できる。
「あ、いまはこの家族のことね」
「この家族があの家族のこと言っているわけね」
と理解できるようになります。
そしていろんな家の人間の思惑や嫉妬、忠誠心、策略、別れなど、観れば観るほど「次はどうなるの?え?このままいくとヤバイんじゃ・・・」ってハラハラドキドキ感も味わえるようになっていきます。
相関図が理解できたうえで、はじめて登場人物の心情にも共感できる。
そして物語にどんどん引き込まれていくんですよね〜。
ここまでくると「次が観たくてうずうず」状態、寝不足になるくらい面白くなって観続けちゃうわけです。
ゲームオブスローンズはできればシーズン3まで見て欲しい。ここから面白くなっていくはず
ちょっと長いかもしれませんが、私の場合はシーズン1まではサッパリでした。もうね、意味不明!!!全てが「はぁ?」でした笑
そしてシーズン2の後半くらいでやっと理解できるようになっていったんですね。
なので、どこから面白くなるかと言うと、個人的にはシーズン3かシーズン2の後半・・・かなって感じです。(理解度が高い人はシーズン1の後半からいろいろ把握できてくるかも?)
そう考えると最低でもシーズン3までは頑張ってみてほしいなと思うわけです。
「ゲームオブスローンズ つまらない」と判断するかは、ここまで観てからにして欲しいのです。
私なんて正直「ゲームオブスローンズを超えるドラマってある?」って思っちゃうほど。寝不足になるくらいでしたからね。
あ、でもゲームオブスローンズを超えるかも!?と期待されているのがAmazonプライムの「力の指輪」ですね。映画ロードオブザリングのドラマ版。
権利獲得からものっっっすごくお金かかってますし、アマゾンの力の入れ具合がすごいね・・
ゲームオブスローンズをより理解するために
※私が試したやり方です。
公式HPの相関図をチェックしながら観る!
先に説明しましたが、ゲームオブスローンズはとにかく登場人物の多さがえぐいです笑
とにかく人が多い!!!!
これが大混乱のもとというか、「え?これが誰の親だっけ?あれ?この人は誰の親戚?」みたいになってわかりにくさの原因になっていると思うんです。
なので、定期的にスターチャンネルの相関図をチェックするようにしてください。
(一番わかりやすい相関図が載っています)
そのほうが、より早い段階で面白さがわかってくると思うんです。(私がそうだったので)
パターンを意識して観る!
これ私がしていた観方なんですが、例えばこういう会話のシーンがあったとします。
登場人物A「◯◯(登場人物C)がやがて襲いかかってくる!危険だ!」
登場人物B「備えなくては・・!」
※シーンが切り替わる
切り替わった直後に最初に映った人が登場人物C
↑↑こういうパターンが多いです。
なので、上記で「登場人物Cって誰だ!?」ってなったらシーンのきりかわったときに映った人が誰かってのを意識して観てみてください。
私はこういった観方でちょっと理解しやすくなりました。
ゲームオブスローンズの特徴とか私の感想
こっからは私が感じたことを。
過激なシーン(グロ・男女の絡み)が多い
ゲームオブスローンズは過激なシーンが多いです。そしてひどい胸糞シーンもあります。
舞台が大昔でいろんな軍が戦いまくっている時代ですから目を覆いたくなるようなえぐいシーンはたくさんあります。
血とかそういう系です。
で、これは戦いとかそういうシーンに限らずで男女の営みシーンもけっこうあります。
いきなりそういうシーンがいきなりドカーンと映ったりするんです。
どれだけ過激かというと、私の感覚でいうと家族と一緒に観られないレベル^^;
良くも悪くもこちらを裏切ってくれる
こちらの期待をいろいろ裏切ってくれます。
期待通りになるときもあればならない時もあって
「え・・まさか・・・そうならないよね・・?うわ、なった」
とか
「ええええええええええ、うそでしょー。この人はそうならないでほしかった・・・泣」
とか
「よかった〜期待通り生きのびた!」と思ったら実は生き延びれなかった
とか!
こう見せかけて実はこう!ってパターンがとにかく多い。
「そ・・・そこまでする!?;」っていう想像の範囲を超えるシーンもたくさん。
なので先が予想できないところにものすごいワクワク感とハラハラ感があるんです。
これはゲームオブスローンズを観れば観るほどはまる部分ですね。
味方かと思っていたが実は敵なパターンが多い
海外ドラマ「24」と似ていると思ったのですが、「この人信頼できそう!味方だ!」と思ったのに実は敵だった・・・・ってパターンが結構多いです。
でもこれが面白いんですよね。
こちらの予想をガンガン裏切ってくれるんで、観ているこちらはいろいろ勘ぐるようになります。
ちなみに勘ぐるようになってきたら、もうズッポリとゲームオブスローンズにはまっている証拠です笑
ゲームオブスローンズについて余談
ここからは、ゲームオブスローンズについてあれやこれをダラダラと述べていきます。
ゲームオブスローンズの主人公って一体誰?
全シリーズ観た私が思う、ゲームオブスローンズの主人公は私はジョンスノウだと思っています。当初はデナーリスかと思いましたけど・・
最初は全キャラが濃すぎて誰がメインかわっけわかりませんでしたが、一人に絞るなら、最終的にジョンスのが主人公かなって結論に至りました。
ちなみにデナーリス役のエミリア・クラーク。
ゲームオブスローンズではシリアスな役で登場しましたが実は他の映画でめっちゃくちゃ可愛い役柄もこなしているんですよ。
ゲームオブスローンズはとくにこんな人がはまるだろうな
どんな人がこの作品を気にいるかな?っと勝手に想像してみました。
- 歴史系の映画が好き
- ロードオブザリングが好き(ちょっとゲームオブスローンズと似てる)
- 歴史アクション映画が好き
これらにあてはまる人は結構好きなんじゃないかなって思います。
私自身これらにあてはまるので^^;
「観てみようかな」って1ミリでも興味がある人はシーズン3くらいまでは頑張って観てほしいですね。
こんな面白い映画ほかにある?ロードオブザリングが傑作すぎるので魅力を伝えたい
ゲームオブスローンズと似ている作品
ドラマではないのですが、個人的にはロードオブザリングという三部作の映画が雰囲気似ていると思います。
J・R・R・
雰囲気とか、あとダークファンタジー感からして類似作品って私は捉えています。
人生で私が一番ハマっか映画です。
長いけどw
ゲームオブスローンズは気まずいシーンはてんこ盛り
女性の裸シーンなど、濃厚シーンはかなり多いです。
私が初めてゲームオブスローンズ観た時「これ・・親とは観れないな」って思いましたもんね。
過激!
小ネタ ゲームオブスローンズにコーヒーカップと水のペットボトルが映っていた!?
Shots fired! Sophie Turner blames Kit Harrington for #GameofThrones coffee cup gaffe — ‘Kit is lazy and I think he would have done that … It was Kit. It was a hundred percent Kit’ 😂
(Via @people | https://t.co/37rxuwQnft) pic.twitter.com/VkY25xDJDW
— Fandom (@getFANDOM) June 6, 2019
これファンの中では有名なんですが、なんとシーズン8の第4話「最後のスターク家」の宴のシーンで現代のコーヒーカップが堂々と映っているのです笑
HBO has weighed in on that coffee cup in last night’s #GameOfThrones https://t.co/rAsAWh6ovR pic.twitter.com/licp0q4RbS
— TVLine.com (@TVLine) May 6, 2019
で、私このシーン何度か観てみたんですが、カットされている?のか、目視で確認できま戦でした。
さらに、ペットボトルまで映っていたんですよ!笑
a water bottle in King’s Landing!! #got #gameofthrones pic.twitter.com/mwGQlsLwnh
— Beth (@bethisloco) May 20, 2019
Twitterで検索しますとFinal episode と記載されていたので、こちらもシーズン8で最終話。
私ね、これも観てみたんです。
該当箇所であろうシーンは見つけられなかったのですが、代わりに0:45:57 のダヴォスの足元にペットボトルのようなものは映っているんですよね。透明の容器っぽいのが(私の見間違い?かもですが)
配信サイトでそのシーンが映っているかカットされているのか正確な情報は私には分からないので(配信サイトでは削除されている可能性もゼロではない)ぜひ直接観てみてください。
まとめ
ゲームオブスローンズ について面白さをお話しさせていただきました。
最初は登場人物多すぎて何が何だか〜って感じになりますが、観続けていくとだんだんと理解できて面白くなってきますから!!
その先には、沼が待っていますから!!笑