恐竜映画ジュラシックワールドを鑑賞しました。
恐竜系映画ならではの迫力とダイナミックさがあり、バランスのとれた作品だと思いました。
ネタバレ感想をお話ししたいと思います。
ジュラシックワールドの概要
監督 | コリン・トレボロウ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2015年 |
原題 | Jurassic World |
上映時間 | 125分 |
ジャンル | アドベンチャー、パニック |
キャスト | クリス・プラット、ブライス・ダラス・ハワード、ジュディ・グリア、ケイティー・マクグラス、ニック・ロビンソン ほか |
クレア役ブライス・ダラス・ハワード実はあの有名ドラマに出演していた
(C)Chuck Zlotnick / Universal Pictures and Amblin Entertainment
どっかで観たことあるな〜と思ったら!
Netflixのドラマ「ブラック・ミラー」の”ランク社会”の主人公のあの女性でしたよ・・!
Netflixより引用
ブラックミラーが風刺的なコメディドラマだし、全然違う雰囲気なんですけどね。
近代ディストピア感あるドラマで超皮肉な内容で私は大好きな作品。
Netflix契約している人はぜひチェックしてみてください。(シーズン3の”ランク社会”です)
クリスプラットは面白くひょうきんな性格なの知っていました?
クリスプラットといえば私の中でパッセンジャーですが、彼ってプライベートでめっちゃくちゃひょうきんで有名。
このツイートがバズっていたのが記憶に新しい。
パパラッチに対して全力の笑顔で応えるクリス・プラット、全力で笑いを取りに来るジム・キャリー、カメラを奪って走るキアヌ・リーブス pic.twitter.com/fXeAchQUpS
— 真のづ (@shin_notturia) March 3, 2019
Youtubeにも彼の陽キャラっぷりがわかる動画が上がっています。
これ見てファンになった人も多そう笑
ジュラシックワールドのあらすじ
かつての「ジュラシック・パーク」跡地に新しくオープンした「ジュラシックワールド」。
そこでDNAを調整して生まれた賢くそして凶暴な恐竜インドミナレックスがある日突然檻から逃げ出していたことが発覚。
来場者が多く訪れる施設内に巨大で凶暴な恐竜が野放しになり、犠牲者が出るほどの大惨事に。
他の恐竜ヴェロキラプトルを手なずけていた飼育員オーウェンも駆り出され、必死の捜索が始まります。
ジュラシックワールドのネタバレ感想
恐竜から逃げるシーン
劇場で観てこその映画ですが、自宅の画面でも迫力はあったしダイナミックな魅せ方で世界観には浸れました。
安心したと思ったら背後にいたり、逃げ切ったと思ったら急に壁を突き破っていたり、まさかこんなところにいないだろうと思ったら突如現れたり、画面から離れられませんでした^^;
実は太古に存在していた恐竜・・と思うと妄想が止まらなくなったしワクワクしちゃう。
恐竜が退化した存在が鳥だなんて言われていますけど、鳥を見ても当たり前にいすぎて何も思わないし、やはり恐竜てあの大きさが魅力なんですよね〜。
恐竜でけ〜って感じのあのダイナミックな映し方、よかった。
私としては動物のサイが恐竜の退化版だったら良いのにとは思っているんですけど。
恐竜が好きな人はめっちゃ興奮するのだと思う
海外のCGって技術が凄いから恐竜のリアル感がえぐい。作り物感がまるでないんですもの。
恐竜なんて実際に見たことがないのにまるで実物みたいに思うのは、技術の高さに加えて景色に自然に溶け込んでいるのと私たちが想像する恐竜であろう生物にそっくりだからなのかなと。
おそらく “こうであって欲しい恐竜像”がしっかりと映像に表れている。
モササウルス、プテラノドン、T-REXなどなど、超有名な恐竜が登場してましたもんね(鑑賞中はわからなかったので後で各々の名前ググりました)
恐竜が好きでない私が楽しかったのですから恐竜ファンだったらさらに興奮するんだろうなって思っちゃいましたよ。
それから優しそうな恐竜(あれはアパトサウルスかな)が亡くなる姿は胸がズーンってしました。
かわいそうだった・・。あれもよく本とかで見かける恐竜だったな。実物だったらあんな感じだったのかな〜妄想心が爆走しちゃいました。
できれば恐竜って実は凶暴じゃない!とかだったら個人的には嬉しいのですが、人間を襲うから映画として成り立つんだろうし、実際の恐竜の性格が知りたくもなりました。
最後に登場した救世主のラスボス感
人間が遺伝子操作して生態系を復活、そして暴走されて襲われる。でも助けたのは同じ恐竜ってオチ。
ラプトル味方になってくれたのは良いけどそのあとめっちゃボコボコにされてて少し可哀想に思っちゃった。
そして最後の大御所ティラノサウルス・レックスの登場。
ラスボス感半端ないね〜
あれは震えた。最高すぎだしCGすごすぎ。
かっこいいし。まさに救世主って感じで「こいつがやっつけてくれるんか!?」と思ったらまさかのとどめを刺したのはモサ!
「ええええ!?海から!?!?!?」
笑っちゃったんですけど笑
いや、ツッコミどころっていう意味ではなくて、びっくり展開すぎて笑ってしまったっていう。
恐竜同士でチームプレー生まれてたんかい!って。
結局恐竜の暴走には恐竜しか対抗できないのねって感じ。人間のエゴで復活させるなら人間の支配下におかないとダメでしょうに・・という人間の愚かさも出ていましたね。
てか、最後の最後のラプトルの表情・・・・・可愛すぎ。キュンっとしたのは私だけではないはず。
謎に安達祐実のTREX観たくなっちゃった
まとめ
恐竜好きではないんですが、CG技術の素晴らしさと恐竜の戦い、そしてラプトル可愛い・・・
いや〜とても楽しかったです。