スペイン発の海外ドラマペーパーハウス。
「こんなに面白いならもっと早く言ってよー誰か!!」っていうくらいハマったドラマ。
完全にあの赤いスーツ姿な見た目で、面白くなさそう・・・と思いつつ後回しにしてたドラマ。
でもさすがにシーズン5まで更新されているってことは面白い and ファンが多い証拠。
シーズン1の5話目くらいからどんどんはまっていき、最終的にはシーズン5の後半が更新されるまでうずうずしてしまったほどでした。
なぜここまで面白いのか?私がハマったポイントを交えて紹介したいと思います。
※ 大きなネタバレはしませんが、面白さを説明する以上多少のネタバレはしてしまうかも。完全にネタバレなしで見たい方はこの先を読むことをお勧めしません。
ペーパーハウスってどんなの?
Ponte el mono rojo y la máscara de Dalí una vez más. La última temporada se estrena el 3 de diciembre.
Put on your red jumpsuit and Dali mask, one last time. The final season launches on December 3.#LCDP5 #MoneyHeist pic.twitter.com/KfzRvPo0To
— La Casa de Papel (@lacasadepapel) November 17, 2021
ペーパーハウスって一体どんな話か、超簡単に説明しますと、犯罪集団が人を傷つけずに強盗する話。
で、強盗する場所が大まかに2つありまして。
シーズン1-2はスペインの造幣局。教授と名乗る男性が犯罪者たちをスカウトして造幣局の紙幣を強盗する。
そしてシーズン3-5は、犯罪者の一人リオが警察に捕まったことをきっかけに再度強盗計画を結構。その舞台は今度はスペイン銀行。今度は金を強盗する。
計画を考えた教授(とベルリン)と警察側との心理戦、頭脳戦、駆け引き、犯人たちと人質との関係、そして度々起こる想定外・想定内のハプニング、恋愛、そうドキドキハラハラストーリーを描いているドラマです。
ちなみに・・
原題はスペイン語で La casa de papel、英題は Money Heist です。
私は英語吹き替えの日本語字幕で見ていました。
ペーパーハウス どこで見れる?
ネットフリックスオンリーです。
ネットフリックスオリジナルのロゴが入っていますし、これ以外の 配信サイトでは観れないですね。
ペーパーハウスってスペイン本土ではシーズン1か2で放送打ち切りになったんですけど、その後Netflixが権利を買い取ってNetflix上で再開。
この時にペーパーハウスはいけると思った人のセンスすごい。
Netflixで配信し始め、瞬く間に全世界でファンが爆誕しましたね。
スペインでウケなかったのは、なんでんだ!?
てかネットフリックス、ありがとう!!!
ペーパーハウスの面白さ(私がハマったポイント)
作品の面白さは人それぞれ異なる感性から感じるもので、万人に共通して届く”面白いポイント”はありません。
ですので、私個人がハマったポイントをお話ししますので参考にしていただければと思います。
最初は「面白くなさそう〜」ってポスターの絵面で判断していたんです。が、観れば観るほど世界観にズッポリはまっていってしまったんですね〜〜〜〜
順調・危機 のタイミングが絶妙
順調に計画が進んでいると思いきや、危機的状況に陥る。このタイミングよ。
ベタな展開ですがこれが面白いドラマには欠かせないものですよね。
計画を考えるのは教授、実行するのは犯罪集団。
最初は「教授の立場おいしすぎるな、てかなんか偉そうだな」とか思ってたんですが、彼らは硬い絆で結ばれて誰もが教授を信頼してた。(そうしむけるのも教授の作戦の1つだったとは思うけど)
でね、教授がプランABCといくつもの計画を用意しているんですが、何が用意されているかは見ているこちらは予想がつかないのです。
危機的状況に陥ってやばい!どうなる!ってなった時に初めて種明かし。実はこう言うこと考えてたんですよ〜準備していたんですよ〜ってなるわけ。てかこう言うのがほとんど。
もうこれは絶体絶命話の展開どうなるって言うところで、教授が後驚くプランを実行させるからドキドキハラハラもんですよ。
この展開の多さとタイミングの素晴らしさよ。順調にことが運びすぎたらつまんないし、危機的状況が多すぎても気が滅入ってしまう。うまくこちらを引き込ませる絶妙な塩梅ですね。
ただね、これを言っちゃおしまいなんですが、若干ご都合主義な展開はあるんですよね。
ドラマ的にしょうがないですが、絶体絶命…!!っていうところで助かるっていうお決まりパターン。あまり多いとこちらも予想しちゃうじゃないですか。
予想外があるからこそ面白いって場合もあるじゃん?だからあまりに都合が良すぎる展開だと覚めちゃうんですよね。
ただ、ペーパーハウスはこういうベタな展開がありながらもそれ以上に予想がな展開が多かったら面白いのだけど。
強敵の存在
ガンディアですよ、ガンディア!
ウォーキングデッドの総督やニーガンみたいな極悪キャラがね、ペーパーハウスにもいるわけです。
こいつが私の大好きなキャラを撃ってしまってあの時は一瞬思考停止したほど。
まじで「ハッ」って息出ましたからね!あのシーン笑
ガンディアって元は政府側の人間というか警護担当のトップなんですけど、こやつのサイコパスな部分が露呈しちゃうわけ!
しかも、警護担当だからとにかく強くて機転が利くし、体力もあってまー強いわけですよ。
銀行内部の構造も把握しているし、1番敵になって欲しくなって欲しくないような人が敵で、サイコパス。
教授側は、絶体絶命になってしまうわけです。
見ているこちらはイライラもするし、個人的にはウォーキングデッドでニーガンが私の大好きなキャラをボコボコにしてしまったときに思い出した位。
でもこういうキャラがやっぱり必要なんだと思います。
物語をより一層面白くする。
実際イライラしたけど、ガンディアの存在は新たな風を吹きこんでくれたなぁと思っちゃいましたもんね。
それとタチアナも最初は極悪人オーラ出てた。リオを拷問してたし。
Donuts, regalices, chicles de melón y foto de perfil en Netflix. pic.twitter.com/TyTvQVPg5N
— La Casa de Papel (@lacasadepapel) November 19, 2021
でも個人的な意見ですが、すっごい美人で女性の私でもちょっと好みのお顔でして・・・それで頭も良くてファッションもイケてた。
最後にはなんか良い人になっちゃってて、タチアナはキャラも女優さんも完璧だったなって感じ。
敵が仲間に
Serquel ❤️ pic.twitter.com/KKJXVCdiCz
— La Casa de Papel (@lacasadepapel) December 9, 2021
ペーパーハウスの面白要素の一つだと思うんですが、造幣局の職員が教授側のメンバーになったり、警察のメンバーが教授側のメンバーになったり、対立していたいわば敵存在の人がこっちに仲間入りする展開。
これちょっと面白いなぁと思いました。
一言でいうと犯人側を好きになっちゃったから、なんですけど、なんかストックホルム症候群みたいな感じでしょうかね。
警察側の人間まで仲間に入れちゃうなんて。
でも誰も傷つけないっていうポリシーのもと強盗しているから、仲間入りした人もより一層心惹かれたってのもありそう。
お気に入りのキャラができたのは大きい
Por Nairobi, que era el alma de la banda. #LCDP5
For Nairobi, who was the soul of the gang. #MoneyHeist pic.twitter.com/Nopp7i0Ssj
— La Casa de Papel (@lacasadepapel) December 2, 2021
いわゆる推しキャラってやつなんですが、推しキャラができるかできないかでそのドラマへの興味度合いが変わってきますよね。
ちなみに私は教授とナイロビでした。
教授とか、最初はあまりよろしくないイメージを持っていたんですが、見れば見るほど愛嬌があって性格も良さげでちょっととぼけたりもしてて。
天才的な頭脳を持っているのに、クスっと笑ってしまうシーンも多々。キュンっとした女性多そう。
しかもね、寝るときパジャマ着るんですよ!?パジャマ!!!!!!
反応したの私だけ!?いや、ここに「お・・・」と思った人一定数いるはず!!!!!
パジャマ!!!!
ナイロビ姉御肌ってキャラで、でも人の心はちゃんとあるギャップが私は好きでした。
ちなみにペーパーハウスで一番と言っていいほど人気のキャラがベルリン。
Twitterを検索してもベルリン推しががめちゃくちゃ多かったですね。
ニコっとした時のあの甘いマスク・・だけど頭脳明晰、頼れる兄ちゃんって感じ。
ベルリンが死んでからもシーズン5まで出ていたし、ファンが離れなかったのは回想シーンや過去のシーンでシーズン5まで出演してたからって思った。
なんとペーパーハウス韓国でリメイク版が
とフリックスでのあまりの人気ぶりになんと韓国でのリメイク版が決定。
その証拠はこちらのツイートです。
Squid Game’s Park Hae-soo will play Berlin in the upcoming Korean version of La Casa de Papel / Money Heist! pic.twitter.com/ntQPPIOaOt
— Netflix (@netflix) November 30, 2021
韓国ドラマ了解、最近ノリに乗っているので面白い作品ができそうです。
と言うことで、私視点でペーパーハウスのペーパーハウスにはまってしまった理由をお話しさせていただきました。
まさかこんなにはまってしまうなんて思わなくて、 世界中には面白いドラマがたくさんあるんですね。
ペーパーハウスをきっかけに、スペインドラマ自体にもはまっていきそうです。