今回は、世界一キライなあなたにについてのネタバレ感想や考察を話していきたいと思います。
これは尊厳死肯定派と否定派で意見が真っ二つの作品。
※ネタバレ感想も含まれます。
エミリア・クラーク出演「世界一キライなあなたに」
世界一キライなあなたに【Blu-ray】 [ エミリア・クラーク ]
簡単なあらすじ
さらに詳しいあらすじは下記↓
舞台はイギリスの田舎町。ルイーザ・クラーク(エミリア・クラーク)は、お洒落をすることが大好きな26歳。ある日、働いていたカフェが閉店することになったルーが新たに得た職は、バイクの事故で車椅子生活を余儀なくされ、生きる希望を失ってしまった超ハンサムな大富豪ウィル・トレイナー(サム・クラフリン)のお世話係をする期間6ヶ月の仕事だった。最初はルーに冷たく当たるウィルだったがルーの明るさが、ウィルの頑な心を溶かしていき、やがて2人は恋に落ちていく。しかしある日ルーは知ってしまう。
ウィルが決めた「生きる時間」があとわずかだということを・・・。
出典:https://warnerbros.co.jp/
おてんば娘なキャラ、ルイーザが超頑固者で悲観的な大富豪ウィルの気持ちを少しずつ変えていく話。
事故の後遺症で首から下が動かないウィルのことを笑わせたり励まそうと頑張る姿がたまらなくかわいい。
世界一キライなあなたにのネタバレ感想
賛否両論
テーマ自体、そしてそのテーマの扱い方、さらには結末の展開。
尊厳死について肯定的か否定的かで見る側の意見が真っ二つ。
私は肯定派で「自分の人生の終わり方くらい自分で決めさせてくれよ」って感じで思っているんです。だから素敵な映画に映った。
反対に、否定派が観たらおそらく気分が悪く映ると思うんですよね。
確かに都合良すぎる展開や、
尊厳死がテーマだけどそれよりもラブロマンス感が強くって、綺麗事〜な雰囲気を抱いてしまうのは頷けますが。
彼の最後の選択は「そりゃそうしたいよね」と思った。
命が大事なのは当然わかっていることだけど、苦しんで苦しんでどうしようもない絶望を味わった人に「生きろ」て言う方が酷だと思う。
苦しんでいる人の気持ちは、その人にしか絶対に分かりませんし。
そういう人に希望を与えることさえも、その人にとっては傷になることだってあるんですよね。
映画の中ではルイーザがウィルを励ましたり元気付けようとしていますがおそらく最初は同情心、哀れに思う心もあったでしょう。
深入りするようになり心も彼に傾いた結果、ウィルの結末には耐えがたいものがありましたが、彼の苦しみを知っているからこそ・彼を尊重したいという気持ちがあらからこそ最後まで支えたわけで。
お疲れ様
って声をかけたくなるような、そんなフィナーレでした。
あとエドシーランのフォトグラフが挿入歌として使われていましたね〜これめちゃんこヒットした曲ですよね〜
ウィル、なぜ死を選んだのか
- 元の生活には戻れないから。こんな状態で生きれないから。
- そしてルイーズと出会ってさらに”何もできない”ことの苦痛が増したから。
だからウィルは死を選んだと私は思いました。
両親の会話で「ウィルは一度死のうとした」的なことを言っていましたね。
自分でトライしていたんですよね、ウィル。それを両親も知っていた、だからこそせめてもの6ヶ月猶予を受け入れてた。
そしてルイーズとの旅行先の会話で、彼女と共に生きたとして後悔させたくない、自分の気持ち通りに動かない体に酷く絶望しているって言ってましたから。
想像できなほどに、苦しんでいるってことが、ウィルのセリフで表現されていました。
世界一キライなあなたに ラストの手紙
ウィルは最後にルイーズに手紙を残していました。
そこにはルイーズに、町から飛び出せ、可能性を信じ、果敢に生きろというメッセージが込められていましたね。
ルイーズのファッションは一見奇妙に映るけど、でもファッションが好きって気持ちは溢れ出ていた。その気持ちは真っ直ぐで、好きなことを極めることの大切さにウィルは気付いていたのだと思います。
ウィルは、自分はもう違う道を選ぶけどルイーズはもっと幅たいて自由に生きてほしい、自分が成し遂げられなかった想いをルイーズに託したのではないでしょうか。
これ、名言では?世界一キライなあなたにの印象に残ったセリフ
私が「これは心に響く・・・」と思った台詞は下記の通りです。
- デートの余韻に浸りたいんだ、あと数分間
- 耐えられないんだ、(中略)何も出来ないなんて。どんなに抱きたいか君には分からない
- 思いをさらけ出したのに、(中略)その上最悪の事態を見届けろなんて
- 城より広いお前の心が大好きだ
世界一キライなあなたにと尊厳死
世界一キライなあなたにと聞くとすぐに「尊厳死」が頭に浮かびます。
ラストでウィルがもともと死を選ぶことを決めていたことが分かりますね。
両親も納得して、唯一ショックを受けたがのルイーズ。考えを改めたくてしょうがなかった。
ルイーズの生まれ育った環境からも、尊厳死は殺人という考えが定着していたように思います。(お父さんは少し理解があるようだったけど)
彼が選んだことが死、そしてそれはずっと前から決めていた、そしてその前にたまたまルイーズと出会い残された時間で恋愛を楽しんだ。
そしてあの別れですから、いかにも感動仕立てでドラマチック。
まるで尊厳死を綺麗に映しているかのようなんです。
だから、ここでも意見が真っ二つなんですよね。
かなり演出が極端だったとは思いますが、散々苦痛を抱いてきたウィルですし、ウィルの体ですし、本人の意思がはっきりしていますし、もう解放してあげてと思いますよね。
だって、ウィルの頭に「尊厳死」の選択肢がある時点で、私たちのような人間が当事者の気持ちが、わかるわけないですもの。
世界一キライなあなたには気まずいシーンある?
ありません。濡れ場シーンもありません。
映画冒頭、ウィルが健康体だったときに彼女とベッドで一瞬戯れるけど、一瞬です。
それとルイーズと仲良くなって、後半ではウィルとルイーズのキスシーンはちょいちょい映ります。
それくらいですね。
ルイーズのファッションが派手で可愛い
ルイーズはファッションが大好きでその見た目からもどれだけ好きかってのが伺えます。
最初はウィルにババくさいとか白い目でみられていたけど、次第にウィルも「可能性がある」とか言っていましたね。
ルイーズのファッション、とーってもカラフルで、可愛らしいんです。
んで、私が思うのは、“ファッションとは自分が好きなものを身に纏う” これこそがファッションだと思うんですね。
人からの評価、目線、ダサいとかそんなの本来は関係ない領域で、”流行”とか、”誰かが着ていたから”とかも当然関係ない。
誰かの物差しでファッションをしている自分に気づいたというか。
好きな服を着てファッションを楽しんでいるルイーズに影響を受けた人、多いのではって思った。
そして、ハチ柄のタイツやニーハイが欲しくなったの私だけじゃないはず笑
ファッション好きな人はアデラインやドントウォーリーダーリンでも刺激をもらえると思います。
世界一キライなあなたに【Blu-ray】 [ エミリア・クラーク ]
エミリア・クラーク好きにおすすめの見逃せない作品
エミリアクラーク好きの人におすすめの作品は、やっぱりGOTでしょう〜!
彼女の作品で超有名なのが、主要キャラとして出演している「ゲーム・オブ・スローンズ」
私も彼女の魅力にハマったのがこの海外ドラマでした。
序盤、衝撃な映像・気まずいシーンが多いですが、かなり見応えあって、感情揺るがされ、だいぶハマりました。
彼女の作品をがっつり堪能したい人は欠かせない作品です。