ヤバイ映画、気まずいシーンてんこ盛りってことで話題のミッドサマー。
花や衣装、人々のダンスなど美しい映像の中に、サイコで残酷で不気味な内容と描写が繰り広げられています。
一度観たらなかなか忘れられない描写に度肝をぬかれましたね。
グロシーンや性の儀式によって気分が悪くなってしまう人も多いこの映画。私なりに感じたことをお話したいと思います。
※ネタバレ感想です。
ミッドサマーの概要・あらすじ
(C)2019 A24 FILMS LLC. All Rights Reserved.
概要
監督 | アリ・アスター |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2019年 |
原題 | Midsommar |
上映時間 | 147分 |
ジャンル | ホラー |
キャスト | フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ウィル・ポールター、ウィリアム・ジャクソン・ハーパー、ウィルヘルム・ブロングレン ほか |
あらすじ
家族を不慮の事故で失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人と共にスウェーデンの奥地で開かれる”90年に一度の祝祭”を訪れる。美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まないその村は、優しい住人が陽気に歌い踊る楽園のように思えた。しかし、次第に不穏な空気が漂い始め、ダニーの心はかき乱されていく。妄想、トラウマ、不安、恐怖……それは想像を絶する悪夢の始まりだった。https://www.phantom-film.com/midsommar/
ミッドサマーのネタバレ感想
※この映画の解説と言うより、私がどう感じたのかっていう感想・考察です。
感想の第一声は「うわ・・不気味で狂気、なんだこれ」なんですが、それではあまりにも抽象すぎるので、そう感じた理由をいくつか分けてお話しします。
いくら文化と言われても
不気味さを感じながらも村のありえない文化に必死に理解しようと、慣れようとするダニーたちだけど、いくらなんでも、な描写があまりにも多い。
だって生贄だったり、生殖だったりがモロに描かれているんですもの。
私はですよ、死や痛みを伴う慣習には到底納得がいかないし、求愛の方法もかなり不快感。
愛とかじゃないんですよね。子孫を受け継ぐための生殖行為としての求愛って感じ。
ジュースに陰毛とか「うぇっ」ってなりますしね。
だから、到底納得できない。
ダニーたちは、だいぶ戸惑いつつも慣れようと?してた気がするけど、あんなの慣れるものじゃないし、慣れたくもない。
ミッドサマーはヤバイ、という噂は鑑賞前から聞いていたけれど、それを遥かに超えてきたので鑑賞中何度も思考停止したのを今でも覚えています。
「うわっ」て口を手で塞ぐ動作が自然とでてしまう、といった感じ。
みんな一緒、が不気味
不気味さはいろんなシーンで表現されているのですが、個人的には全員が北欧デザインの白い衣装(民族衣装?)をまとって笑顔でいるのが不気味に見えました。
あの衣装単体はすごく綺麗だし、清潔感もあるしゆったりした雰囲気で好きです。
そして舞台がきれいな青空、鮮やかな緑、そして白い民族衣装とコントラストがとても綺麗で美しいので、それ故に、やっていることの差がありすぎて、とても不気味に映りました。
文化的な行いが狂気なのと対照的に、まわりがあまりにも美しく、その不一致さというんでしょうか?
みんな同じ衣装=みんなの思想や考え方も一緒にみえたしまるで個性がない。
そう、個性がないことも逆に不自然に映り、それが不快感へ助長させているようにも思えました。
花、動いてる。ダニーの頭がおかしくなってくるあたりから、花がとても美しくなった
女子で円になってダンスする前に飲んだあの液体、なんかやばそうなのが入ってたようだけど、それを飲んでから幻覚が出るようになっていました。
森が歪んでいたり、花が動きだしてたり。最初私も幻覚見ているのかと思いましたよw
花、動いているんです。
さらにダニーの母親まで幻覚で登場。
なんか一気に思考を停止させにきてましたよねw
ダニーがかぶっていた花冠に一際動いていた花があって、その花の中心がまるでブラックホールみたいに真っ黒で目立っていたのも印象的だった。
花の美しさがこの映画ではキーと聞きましたけど、綺麗な花の中に真っ黒に蠢く何か、見えてちょっと不気味でした。
てか一体何を盛られたんだって話。だんだん「これ文化っていうかかなり人間味のある確信犯的な行為では?」と思えてきました。
なんかさ、確信犯的な行為や計画性を感じない?胸糞。
ちょっとうがった見方かもですが、なんか文化やしきたりという聞こえがいい行いの中で、ちょいちょい彼らの計画では?と思っちゃうシーンが多く感じてしまうんですけど。
文化だとしても理解できない行為・・と話しましたけど、それらが確信犯的な行為に見えて仕方ないんです。
頭がぶっとんでいるようで、実はとても人間味あって現実的で計画的、みたいな。
この村の人たちは家族を失って心身消失状態のダニーを仲間に入れるために色々仕向けてきたのでは?そのために文化を利用しているだけでは?って。
最初からダニー目当て。そしてダニーの情報は村出身のあのペレ経由。
ペレって多分ダニー大好きでしょ。村で結婚すると決めていたのでは・・。
そうなるとダニーの彼クリスチャンも邪魔だし。村の繁栄のために子作りだけさせてあとは用なし的な。
あの性の儀式の後、彼だって言い分はあってダニーにちゃんと言い訳したかったのに、それもまた謎の薬で発言できず最後は生贄。
すごい計画的ィ!!!
ダニーは村の仲間に、邪魔者は抹殺。そして村の文化とかしきたりで残酷行為を美化。
こうやって仲間増やしている・・・?
しかも最後に小屋で生贄を焼くシーンあるんですけど、村からも志願者が参加するんです。そこで志願者に対して「イチイの木から採った。恐れがなくなる」とか言って何かを舐めさせるんですよ。
でもね、実際彼らが火に触れ燃えていく時めちゃくちゃ叫んで恐れあがいていたわけ。
ここでも「やっぱり全てが紛い物じゃん、人間じゃん、あんなニコニコみんなで村のためにと思っても結局痛いものは痛い、怖いものは怖いんじゃん。見せかけだけじゃん」って思ったんですよね。
文化とかそういうの吹っ飛ぶレベル。
こう思えてくると不気味さに加えて苛立ち感じてくるようになりましたね。あ、胸糞ってやつです。
性の儀式とマヤの不気味っぷり(気まずいシーン)
おそらくこの作品の中でも1番強烈なインパクトがあったのは間違いなく映画後半の性の儀式の部分かなぁと思います。
マヤとクリスチャンの。
不気味さを通り越してちょっと滑稽さもありましたけど。
性行為さえも儀式の1つで、感じあうというよりかは生殖のためのもの。その行為をその場にいるみんながなぜか裸体で喜びを分かち合う的な。
まさにカップルや家族と一緒に見たくないシーン。気まずさ半端ないですね。
ただ、ちょっと笑ってしまうレベルなので逆に笑いで吹き飛ばせるかもだけど。
マークの下半身姿もなかなか強烈(流石にボカしてありましたけれど)
ミートパイは人肉?について
セリフ(日本語字幕)では肉のタルトって言っていましたね。
崖から飛び降りた二人の肉が入っているとも思いそうなタイミングでしたけど、人肉っぽさは映っていましせんでした。
そしてそれを食べたクリスチャンの口からマヤの陰毛(おそらく)が出てきたので、多分あのパイにはクリスチャンへのマヤからの求愛を映し出すために出てきたのかなと。
でも、人肉が入っていてもおかしくないくらいに不気味な人達ですけどね。
ミッドサマーの怖さレベル
私はですよ、怖いって感じには思わなかったんです。
ですので私的には怖さレベル2って感じ(マックス10段階のうち)
怖いというよりかは気分が悪くなるって感じ?そっちの方が強いんですもん。
ミッドサマーやばいシーンまとめ
見落としがあるかもだけど、私が「うわ!やば」って思ったシーンは以下の通り
- 二人の老人が崖から飛び降り(その後体が砕けるシーンも映ってる)
- マヤの陰毛とおそらく経血を食事に混入
- 性の儀式(マヤとクリスチャン)
- サイモンが生きたまま背中の皮を剥がれた状態で見つかる
- ダニーを除いた全員が小屋で焼かれる(クリスチャンは生きたまま)
後味悪すぎなんですけど…胸糞悪い映画7選。観賞後に心が暗くなるから気をつけて
まとめ
ただの胸糞映画ではすまない強烈な映画、ミッドサマー。
今でもイマイチ自分の中での落とし所がつかない映画ではありますが、妄想や想像、人間と宗教について考えることが好きな人には、もしかしたらはまるかもしれない。
美しさの中に狂気、個人的には・・・確信犯とか計画性も感じる内容でちょっぴり胸糞でもありました。
不気味さの中にいろんな要素が詰まっていると思います。