推理系など頭脳戦のドラマって観てて面白いですよね。
「え?どういうこと?」って思いながら自分も推理したりするのがワクワクするというか。
今回はおすすめの推理ドラマ「シャーロック」を紹介します。
海外ドラマ「シャーロック」の推理がおもしろすぎる
ってことで今回おすすめするのはドラマ「シャーロック」。ベネディクト・カンバーバッチの個性的な演技で有名のコレ。
海外ドラマ「シャーロック」のあらすじ
21世紀、陸軍の軍医としてアフガン戦争に従軍したジョン・ワトソンは、戦傷によりイギリス本国に送還され、トラウマを抱えたままロンドンで苦しい生活を送っていた。そんな中、研修生時代の古い知り合いと出会い、自分と同じくルームメイトを探しているらしいシャーロック・ホームズという変わった男を紹介される。頭脳明晰なシャーロックはスマートフォンやGPSといった現代の技術を駆使し、周囲の人々を戸惑わせながらもその天才的なひらめきと推理力でジョンと共に数々の事件を解決していく。 出典:https://ja.wikipedia.org/
元軍医のワトソンと変わった探偵シャーロックが不可解な事件を解決していく作品。
時間軸は現代の設定です。
海外ドラマとしてはめずらしく1話が1時間半もあって1シーズン3話で完了。ドラマですが映画みたいな感覚になりますよ。
主演のベネディクト・カンバーバッチさんは映画ドクターストレンジの主人公ストレンジを演じています。
彼の演技力も見所です。というかほとんど彼の演技に持ってかれる(良い意味で)。
海外ドラマ「シャーロック」のみどころ
シャーロックの天才っぷり
シャーロックの推理の仕方が面白い。
とくに相手がどんな人でどんな職業でどんな悩みを抱えているのか外見(体の特徴)や所持品を見るだけでわかってしまうという天才っぷり。いや、洞察力の高さか。
日焼け仕方、スマホの傷とか、手の震えとか・・とにかく相手の特徴を瞬時に掴み判断。
一見「いやいや、それ無理があるから」と思いそうなのですが言っていることはごもっとも的な感じがするんですよね。しかも早口で淡々と喋るもんだからこちらが対抗する間も無く相手にリードされていっちゃうというか。
一度喋り始めるとマシンガントークなので「こんな長いセリフすらすら言えんのすごい」と彼の演技力に何度脱帽したことか。
(字幕で観た方がその早口っぷりがわかります)
シャーロックの変人っぷり
人にとっつきにくい印象を与え変人と思われているシャーロックの行動や態度。けっこう面白いです。
犯罪が起こるとテンションあがり興奮して走りまくる姿など。
推理家って解くのが楽しいからそれが事件であっても非常識ではありますが興奮しちゃうんですよね。
ただたまに覗かせるそのチャーミングな笑顔にはちょっとキュンっとしちゃう(私がベネディクト・カンバーバッチが好きだから)
それと天才でもたまに大事なポイントを見落とすこともあるわけで。それをワトソンが鋭く指摘してハッと驚いてしまう人間らしいリアクションもキュンとします。
ワトソンがなかなかできる男なのも見逃せない
シャーロックが天才っぷりを発揮してワトソンが戸惑いながらついていくのかと思いきや(当然そういうシーンもたくさんありますが)ワトソンも元軍医だけあって知識や銃のさばきなど超一流。
これはかっこいい。
まさにナイスコンビって感じで、絶妙な塩梅でお互いを補う感じがしっくりくる。
海外ドラマ「シャーロック」はこんな人におすすめ
- 推理ドラマが好き
- 頭脳戦ストーリーが好き
- 単純にベネディクト・カンバーバッチが好き(私はこれ←)
個人的には、男性はとくに面白いと感じるんじゃないかな?と思ったので男性にも強くおすすめします。
あと私は推理小説は読まないし映画もドラマも得意ではありません。仮に観たとしても一緒に謎解きをすることもありません。
シャーロックに関しては俳優陣の演技力によるあの世界観に浸れそれが楽しいから観ているので、俳優陣目的で観るのもけっこうおすすめかなって思います。