今回は、ドラマ「ニューアムステルダム」の面白さ、他のドラマとの違い、私の感想などを話していきたいと思います。
海外ドラマ「ニューアムステルダム」の簡単なあらすじ
ざっくりとこんなドラマです〜なあらすじ
医療ドラマ「ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ」はアメリカ初の公立病院、ニュー・アムステルダム病院が舞台。
メディカルディレクターであるマックスが“ひとりでも多くの患者を公平に治療する”という役割を、改革をもって成し遂げようと奮闘します。
患者のことを優先すべく、度々驚く指示を出す彼だが、次第に仲間からも信頼を得るようになる。
マックスのプライベートでは、関係が微妙な状態の妻ジョージアの妊娠、そして彼自身の病、そしてそんな彼に悲劇が舞い込む。さらに感染病の脅威などなど。
基本は病院改革が主軸ですが、それに伴う様々な患者や医師の人間関係、心の葛藤などを描いています。
キャスト
- ライアン・エッゴールド (マックス・グッドウィン役)
- ジャネット・モンゴメリー(ローレン・ブルーム役)
- ジョッコ・シムズ(フロイド・レイノルズ役)
- フリーマ・アジェマン(ヘレン・シャープ役) ほか
ブラックリストのトムでお馴染みの、ライアンエッグゴールドが主演。
海外ドラマ「ニューアムステルダム」は、他の医療ドラマと何が違う?
患者よりも、医師たちにフォーカスしている感じ?あと、医療制度だったり、患者が困っている原因は病ではなく、○○制度が邪魔しているからだ!じゃあその制度に訴えかけよう!的な感じで、誰も踏み込んでこなかったことにメスを入れるって雰囲気が強いです。
他の医療ドラマってザ!人間ドラマって感じで、様々な病や障害を抱えた患者の事情や、医師の人間関係(家族や恋愛関係など)を描きがち。
もちろんニューアムステルダムもそうなんだけど、そこに”病院を改革する”って要素が入り込んでいく。
それ以外は他は医療ドラマと大差ないかな〜と思っています。
医師たちのラブドラマやプライベートもあるし、運び込まれる患者たちはびっくり症状もあるし、たまーにコメディ展開もあるし。
あ、このドラマも精神科医がメインで登場します。イギー先生だったかな。
シカゴメッドもそうなんですが、ERやグレアナは主要キャラで精神科医が登場することなかったから、これも差別化になっている要素なのかなーなんて私は思いました。
まぁ、医療ドラマ好きとは言え、そこまで大量のドラマを観ているわけでもないので(偏りあると思う)もしかしたら他の医療ドラマではガッツリ精神科医登場しているかも?しれないけど。
あと、内容が若干リアル?
手術シーンがリアルってわけじゃなくて、「制度に問題があるだろ!」な展開にあるサマが。ドラマ仕立てだけど、確かに病気そのものじゃなくて保険制度だったり、身分によって十分な治療を受けられず困難な状況に陥っている患者はたくさん。
ホームレスの人もちらほら登場しています。そこで感情論で「1人でも救いたい!」とかってのを描くわけじゃなくて、「いやこれ制度に問題あるでしょうが!」って展開にになるのがこのドラマの特徴かな?
なーんて思いました。
これ、元医療ディレクター・エリックの実在の病院を舞台にした本が原作で、プロデューサーでもあります。この本は回顧録みたいなもんで、実話を基にしたドラマ、とも表記されることがあります。
(まぁ、ドラマなんで脚色やフィクションも含まれると思いますがね。)
それに作者が制作陣に加わっている。なので、よりリアルな演出や展開が織り込まれるって感じでしょうかね。
で、医師にフォーカスしているんだが、メインははっきりしててもちろんマックス。
グレアナはメレディスがガッツリメインだけど、シカゴメッドはメインは数人いる感じする。ERはグリーン先生やカーターって感じするけどメインってほどじゃない・・・と私は思っているんですね。
でもニューアウステルダムは、ガッツリマックスがメイン!って感じする。
マックスこそ原作者本人を描いてると私は思っているんだけど、マックスの職場とプライベートのウェイトがでかいって感じかなぁ。
海外ドラマ「ニューアムステルダム」の面白さ
※以下、ネタバレ含まれます
ニューアムステルダムの面白いところは、先ほど説明した、制度に切り込む姿勢?が描かれているのを観るのが新鮮で面白い〜と思いました。
正直いろーんな医療ドラマ観ていると、飽きてもくるわけです!w
「あ〜ハイハイこの展開ね、お決まりだわね〜」ってさめてしまう自分が憎いところですが。
とはいえ、それでもガッツリ画面に釘付けになって涙ちょちょギレちゃう単純な私ではございますがw
なんか、医師であるけど医療ディレクターだから経営に切り込むわけで。
理事長的な存在はいるんだけど、理事長って医師の要望を「ハイハイハイ、わかったわ。あとはこっちでなんとかするから」的なの多いじゃないですか。
斬新なことはせず、責任はこちらで。あるいは責任の所在どうするのよ!って意思を問い詰める展開多いだけ。
でもニューアムステルダムはガッツリ問題提起する的なのが〜含まれる。
ちなみにですね・・
私が面白いと思った箇所は、マックスの悲劇。
あ、ネタバレしますよ〜
マックスの奥さんが死んじゃった時の構成がびっくり展開だった。
あれ?奥さん事故にあったけど生きている?と思ったら実は死んでいて、マックスが幻想を見ていたってシーン。
最後まで「え?奥さん死んだの?どっちなの?誰が死んで、誰が亡くなったの?」と思わせる構成はなかなか面白かったです。
観る人によっては「も・・もったいぶらせないで・・!!」とウズウズしたくなる内容だったけど、結局は奥さん亡くなってて、結構悲しい内容でしたね・・
この、「え?真相はなんなの?」って思わせてくれたのが、面白かったです。内容は悲しすぎるのだけどね。
と、こんな感じで海外の医療ドラマニューアムステルダムの面白さや他のドラマとの違い的なことを私の感覚でお話しさせてもりました。