オーシャンズシリーズの女バージョン「オーシャンズ8」を鑑賞。
これまでのオーシャンズシリーズの雰囲気をしっかり受け継ぎ、女性ならではの強盗劇。
これまでのオーシャンズシリーズを観ていない人でも十分に楽しめる内容でしたが、作品をより理解したいのであれば、事前に見ておいた方がいいかも。
ということで女性がパワフルすぎる!オーシャンズ8のネタバレ感想をお話ししますね。
オーシャンズ8の概要
監督 | ゲイリー・ロス |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2017年 |
原題 | Ocean’s Eight |
上映時間 | 110分 |
ジャンル | クライム |
キャスト | サンドラ・ブロック、ケイト・ブランシェット、アン・ハサウェイ、ミンディ・カリング、サラ・ポールソン、オークワフィナ、リアーナ、ヘレナ・ボナム・カーター ほか |
オーシャンズ8のあらすじ
これまでのオーシャンズシリーズの主役ダニー・オーシャンの妹デビー・オーシャンが仮釈放される。
出所後デビーは犯罪プロを集め、メットガラ(ニューヨークで開催されるファッションイベント)で超高額な宝石を盗み出す計画を実行。
予告動画はこちら
オーシャンズ8を鑑賞した私のネタバレ感想
見所を兼ねて私の感想をお話ししたいと思います。
ケイトブランシェットの色気・クールさ
オーシャンズ8全員かっこいいのですが、個人的にケイト・ブランシェットが大好きなのでルーのあの色気とクールさにやられてしまいました。
女性の私でも惚れ惚れとうっとりしながら(そしてニヤケながら観てしまった)なんか「一生ついていきます」感。
キャラクターや服装もそうですがとにかく目が印象的ですね。目力ある感じではないのですが吸い込まれそう。
ただ普段の仕事がウォッカを水で薄めて販売ってなんか彼女の見た目からは不釣り合いなショボさ・・。なんかもっと大胆で頭良さそうな悪い仕事していそうなのに。
ファッション好きにはたまらない。女性陣の衣装が豪華すぎる
犯行場所が世界的有名なファッションイベント「メットガラ」な関係もあって、ドレスが超豪華でおしゃれ。
ファッション好きにはたまらない映像だと思うんですよね。しかもみんなスタイル良いから。
個人的にはお花畑みたいなローズ(ヘレナ・ボナム・カーター)がお気に入りです。
ミッドサマーを思い出しのは私だけじゃないはず笑
これはオーシャンズ8全員が女性だからこそ魅せられる華やかな映像というか、これまでのオーシャンズシリーズとは違った雰囲気でした。
今までは全員男性でかっこいい!な印象でしたけど、全員女性でドレスにジュエリーですから、ゴージャアアアス!って感じ。
計画を実行に移すまでのテンポ感は良いがツッコミどころも
お目当の超高額な宝石を盗むための計画が進んでいく映像、観ていてちょうどいいテンポ感。
人選がホイホイ参加決意するのは映画ならではの都合の良さだけど(笑)数年間計画してたわけだから、そらこともうまく運びやすいのかな。
準備期間ってその後の見せ場の期待感が高まるからワクワクしちゃうんですよね。
宝石ネックレスの映像スキャンで使う眼鏡型カメラ?本当にあり得そうでロマンを感じちゃいました。演技も個性出まくりで最高だった。ヘレナさん、クセのある演技うますぎ!笑
ただ、全体的に計画が成功しすぎてもうちょっとミスって欲しかったなって笑
少し捻りは欲しくなるじゃないですか。ハプニングってやつ。
いや、ハプニング自体はあったんですけど。ダフネが気づいてたっていうハプニング的な。
けどダフネが仲間入りってなんか微妙だったんですよね〜。インパクトに欠けるというか。
計画に気づいていたオチも、そりゃトイレでネックレスを取られた時に気づかないわけないだろ!と思うけど映画だからそこはツッコミしちゃいけないか〜と思っていたんです。
オーシャンズ8 ダフネ いつから気づいてた?
最終的にオーシャンズ8になったのは、まさかの犯行後で、まさかのダフネっていうね。
いったいいつからダフネは7人の作戦に気づいていたのか?
映像で確認してみたところ、最後に仲間に加わる時のシーンで、ローズが安全ピンの仮ネックレスをダフネにつけている時点で勘ぐっていたようです。
ローズの演技の下手さを見抜いていたんですね。
しかも顔を覚えるのも得意でデビーが会場にいたのも気づいてた。
そんで、「ダフネが勘付いているかもー!」と気づいたデビーとルーが、リスク回避のため??オーシャンズに加えたって感じでしょうか。
オーシャンズ8「古着なの」の意味?勝手に考察
なんかこの「古着なの」ってセリフが検索候補に上がってきていまして、え?何か小ネタ的な意味合いがあるの?
と思って実際のシーンをよおおおおおく観てみたんです。
そしたらメットガラに来場しているとある女性に、英語ではない別の言語でドレスを褒められたんです。んでその返しに「古着なの〜」ってセリフを、同じく別の言語で言っているんですよ。
そ、それだけなんですけど・・・汗
私が思ったのは、本当にそのドレスが古着であるとして、英語で言わなかったことに意味があるのでは?なんて。
あ、そんな大した考察じゃないですね。
煌びやかな会場で「実はこれ古着でーす」なんて、みんながわかる英語で言えないし。
「あなたはこのドレス褒めてたけど実は古着だぴょーん」って遊び心で、周りがわからない言語で言った的な。
ちなみにドレスを用意してきたのはタミーです。タミーがどこから仕入れてきたのかは描かれていませんでした。
でも”タミーが持ってきた” ってところがポイントなんじゃなかろうかって私は思いますけどね。
いずれにしても、明確な意味はわからず、あくまで考察なんですけど。
オーシャンズ8 ダニー 死亡って本当?
ダニー死んだっけ!?!?なんて記憶を遡ってみたけど、オーシャンズシリーズでダニーって死んでなかったよね??
んで、オーシャンズ8では劇中「本当に死んだの?」ってセリフがちょいちょい流れるわけ。
だからこれはもしや次回作への布石・・?(考えすぎ?)
ダニーが確実に死んだかどうかわからない。そんな含みを持たせる雰囲気だったので、確実かどうかはまだ不明って私は思っています。
だって、この映画の内容が内容だから、実は生きてました!ってパターンも全然考えられるわけだから。