なにこれ泣ける。コナン黒鉄の魚影ネタバレと新蘭の私が思ったこと(ついに鑑賞しました〜!)

映画 OLD(オールド)のネタバレ感想。サンゴや突っ込みどころなど

M・ナイト・シャラマン監督のオールドを鑑賞しました。

なんか数回観ていると、全体的には面白いという結論に至りました。

最初は微妙・・と思ったんですが、なんかじわじわくる。あ、ツッコミどころは全然あるんですよ?

スポンサーリンク

映画 OLD(オールド)のあらすじ

概要

  • 監督:M・ナイト・シャラマン
  • 製作年:2021年
  • キャスト:ガエル・ガルシア・ベルナル、ヴィッキー・クリープス、アレックス・ウルフ、トーマシン・マッケンジー ほか

あらすじ

複数の家族がバカンスでビーチにやってきた。しかし、そのビーチに来てから不思議な出来事が起こった。なんと、全員が凄まじい速さで歳をとっているのである。子供だった息子は少年へ、少女だった娘は女性の体に変化していたのだった。

映画 OLD(オールド)のネタバレ感想

結論から言うと、ツッコミどころが多い・・けど人間の怖さはあって面白いかも。

コンセプト自体はめっちゃ面白い

コンセプト自体は面白いです。

とあるビーチに行ったら全員歳をとっていくなんて、真相気になるし過程もどんな映し方するのか興味津々でした。

でも、実際観てみると何かがしっくりこない。

なんかさ、ご都合主義的なのが垣間見れちゃったと言うか・・

映画なんだからしょうがないけれど、やっぱり都合すぎる展開は拍子抜けしちゃって映画の世界観に浸れなくなっちゃうのです^^;

例えば、子供が急速に大人になって性行為して妊娠って、ここかなり突っ込まれてたけど私も「ん?」って思った。

あんな短時間で、知識乏しかった子供たちが本能のまま性行為に及ぶ物なんだろうか?と思ったんですよ。

ただこれに関しては、カーラが「心も変化している」って言ってたから、考え方や思考も老化とともに変化していった?とも考えられるけど。

そして一発で妊娠するのもなかなかの都合よさでしたね。まぁでもパニック要素にはなる。

手術シーンだって、なぜナイフ一本で出来ちゃうのって言う。とりあえず成功はしたけど、何事もなく成功したのが都合良すぎる気がしちゃった。多少感染症の心配があっても人間の治癒能力も早いからすぐ治るのだろうか。

 

ちなみに子供と大人とで成長具合に差があるのは仕方ないと思う。

大人は老化が早まったとしてもシミとかシワ、たるみとかしか変化しないから分かりにくいけど、子供は身長と体格がかなり変わるから。

だから子供ばっかり成長しすぎってツッコミは私にはありませんでした。

時間を題材にするなら整合性が大事・・難しいけど重要

タイムリープだったり時間軸だったりをテーマにするなら整合性が大事、って思うんですよね。

オールドでは、観てて私ですら「ん?」と考えてしまったのに、頭が切れる人は「1日で50歳をとるってことは1時間でなんちゃらかんちゃら〜」って脳内できっと計算するでしょう。

そうなったらその計算結果と映像の整合性を取りたくなるもんです。

そこで少しでもおかしな点があればそこはツッコミたくなってしまうもんですよね。

時間を扱う作品ってこういうところを綿密に作っておかないと映画の世界観に浸りきれないんですよね。スルーできればいいです。でも、スルーできないんです!笑

おかしくないか?と思った瞬間に冷めてしまうんです。こればっかりは何をフォーカスするかで引っかかり具合変わってくるんでしょうね。

私はM・ナイト・シャラマン監督作品にそこまで詳しくないのですが、どうやら当たり外れがあるそう。この作品は、彼のファンの中でも当たりではないようです・・・

なんかシックスセンスみたいなあっと驚く構成の映画、また作って欲しいですね、なーんて。

オールドには気まずいシーンがある?

ありません。

トレントとカーラが性行為をする寸前までは移りますが、実際に行っている濡れ場シーンは映りません。

オールドのサンゴについて考察

磁場の影響でビート内では急速に時間がすぎていく。

じゃあ他の世界との境目は?っていうと、サンゴ礁。

ホテルに到着した際に、少年に手渡された紙に「伯父さんはサンゴが嫌い」と暗号で書かれていて、これが脱出のヒントだと確信し、海の中のサンゴに向かって泳ぎ、そして脱出成功となるわけです。

で、このサンゴにどんな作用が!?ってことを詳しく説明する台詞はないんですよね。

ただ、製薬会社のボス?みたいな人が「自然があのビーチを作った」とは言っているので、たまたまあの場所が自然にできて、そこに製薬会社が目をつけた?

あるいは、製薬会社が自然を用いてあのビーチを作った?

どっちなんだろう。

サンゴの中がなんか筒のようになっていたんですよね。この筒に磁場が変換する何かがあってそれを外部と隔てるためにサンゴを置いている?と思ったんですがどうでしょう。

サンゴ全体で海を囲っているわけじゃなくて、サンゴの筒がキモっぽいですね。

ただのサンゴなのに、すっごい不気味に不思議を秘めた感じで映しているのよかった。あと途中に息継ぎするのにちょうどいい穴が開いているのはちょっと笑った笑

このサンゴ、かなり重要な役目らしく製薬会社の中にもドーンっと鎮座してた。(あれってサンゴですよね?ミイラ化した臓器じゃないよね?)

 

個人的に最後グっときたのは、暗号を渡してくれた男の子と、ウェルカムドリンクを渡した女性の表情。そしてその背後に流れる音楽。

すっごい引き込まれたんですけど笑

あの最後の雰囲気、めっちゃ良かった。これぞシャラマン・・・なのか!?

ビーチのツッコミどころなどがこの最後のシーンで忘れさせてくれるかのようでした笑

事の真相が分かってスッキリするってのもありますが、最後のシーンの雰囲気がたまりませんでした。

 

 

感想は以上です。

\こちらの記事も見てってね/

【面白い】その登場人物、実は死んでいたというオチのおすすめ映画4選

これは面白かった。ディストピアな世界を描いた作品(映画・ドラマ・アニメ)を紹介

ホラー・スリラー
スポンサーリンク
この記事の著者(私)
うみ@映画と海外ドラマが好きな人

こんにちは。ブログを見てくれてありがとうございます。
映画と海外ドラマが大好きな30代です。

映画ブログにありがちな堅苦しい表現はありません。書けないんで汗
それに知識もないんで、マウントもしません。ご安心ください。  

一個人の私が "どう思ったか" "どう捉えたのか"等がメイン。

SNSはこちら
👇👇

うみ@映画と海外ドラマが好きな人をフォローする
うみのブログ