M・ナイト・シャラマン監督のオールドを鑑賞しました。
ちょっと期待しすぎたかなぁ。
なーんかしっくりこないんだよな〜って思い、鑑賞を終えました・・・。
なんでこの世界観に浸れなかったのがお話しします。
映画 OLD(オールド)
概要
- 監督:M・ナイト・シャラマン
- 製作年:2021年
- キャスト:ガエル・ガルシア・ベルナル、ヴィッキー・クリープス、アレックス・ウルフ、トーマシン・マッケンジー ほか
あらすじ
複数の家族がバカンスでビーチにやってきた。しかし、そのビーチに来てから不思議な出来事が起こった。なんと、全員が凄まじい速さで歳をとっていた。子供だった息子は少年へ、少女だった娘は女性の体に変化していたのだった。
映画 OLD(オールド)のネタバレ感想
結論から言うと、微妙!
期待しまくってしまった・・のがいけないのかな・・
コンセプト自体はめっちゃ面白い
コンセプト自体は面白いです。とあるビーチに行ったら全員歳をとっていくなんて、真相気になるし過程もどんな映し方するのか興味津々でした。
でも、実際観てみると何かがしっくりこない。
なんかさ、ご都合主義的なのが垣間見れちゃったと言うか・・
映画なんだからしょうがないけれど、やっぱり都合すぎる展開は拍子抜けしちゃって映画の世界観に浸れなくなっちゃうのです^^;
例えば、子供が急速に大人になって性行為して妊娠って、ここかなり突っ込まれてたけど私も「ん?」って思った。
あんな短時間で、世の知識乏しく本能のまま性行為に及ぶ物なんだろうか?そして一発で妊娠するなんて都合よす着ませんか、と。
手術シーンだって、なぜナイフ一本で出来ちゃうのって言う・・・成功したけど、何事もなく成功したのが都合良すぎる気がしちゃった。
ちなみに子供と大人とで成長具合に差があるのは仕方ないと思う。
大人は老化が早まったとしてもシミとかシワ、たるみとかしか変化しないから分かりにくいけど、子供は身長と体格がかなり変わるから。
だから子供ばっかり成長しすぎってツッコミは私は芽生えませんでした。
時間を題材にするなら整合性が大事・・難しいけど重要
タイムリープだったり時間軸だったりをテーマにするなら整合性が大事、って思うんですよね。
オールドでは、観てて私ですら「ん?」と考えてしまったのに、頭が切れる人は「1日で50歳をとるってことは1時間でなんちゃらかんちゃら〜」って脳内できっと計算するでしょう。
そうなったらその計算結果と映像の整合性を取りたくなるもんです。
そこで少しでもおかしな点があればそこはツッコミたくなってしまうもんですよね。
時間を扱う作品ってこういうところを綿密に作っておかないと映画の世界観に浸りきれないんですよね。スルーできればいいです。でも、スルーできないんです!笑
おかしくないか?と思った瞬間に冷めてしまうんです。こればっかりは何をフォーカスするかで引っかかり具合変わってくるんでしょうね。
設定がブレブレなのはやはり引っかかりますわ〜
結末で真相が分かったものの大きなどんでん返しがあるわけでもなかったし・・・
私はM・ナイト・シャラマン監督作品にそこまで詳しくないのですが、どうやら当たり外れがあるそう。この作品は、彼のファンの中でも当たりではないようです・・・
なんかシックスセンスみたいなあっと驚く構成の映画、また作って欲しいですね、なーんて。
以上です。