最強・・いや最恐と言うべきか、狂気に満ちたスーパー毒親を描いた「RUN」のネタバレ感想をお話しします。
ラストが衝撃で面白かったですね。
狂気に満ちた毒親映画「RUN」
概要・あらすじ
- 監督:アニーシュ・チャガンティ
- 製作年:2020年
- キャスト:サラ・ポールソン キーラ・アレン 他
サラ・ポールソンが出ていることで期待感大!で鑑賞した私。彼女の名前を見るとホラー系をすぐに連想します。
監督のアニーシュ・チャガンティは「search」って映画で有名ですね。この「search」を観たことがある人にとっては「RUN」は結構期待されている映画だったみたいです。
狂気に満ちた毒親映画「RUN」のネタバレ感想
いや〜面白かった。
もともと母親や薬に疑問があったんじゃない?
母親が買ってきたスーパーの袋に、母親の名が書かれた緑の薬を発見した娘ちゃんクロエ。
からの〜母親や薬に対する疑念が彼女の中で沸き起こり、どんどん気になっていくっていう分かりやすいストーリー。
でさ、このさ、薬が気になるという事はだよ、クロエはな〜んとなく薬に対して違和感を感じていたじゃないかなーって私はちょっと思ったんですよね。母に対しても。
100%信頼してたらスルーするでしょと。
病状が一向に良くならないとか、感覚レベルで何か違和感あって、それが違う薬の登場によって確信に近づき始めたというか。(あくまで想像だけど)
と同時に母親に対しても不信感をちょびっと感じてたんじゃないでしょうか。なぜなら大学からの合否結果を母親の手から渡されるの不安抱いている感じだったじゃないですか。
母親も「封を開けずに渡すから安心して」って言ってたけど娘が疑っているの気づいてたからああ言ってたのではって。
自分1人では家のパソコンでネット見れないこと、そしてスマホも持たせてもらえないこと、ホームスクーリングの理由は病弱だからってことなんでしょうけど、周りとコミニケーションがとれない事・・・そういった様々な疑問が彼女の中で芽生えていた時期だったんじゃなかろうかと。
もちろん思春期でいろんなことが知りたい・疑問に思う年頃だったのかもしれませんけど・・・まぁそういった彼女の中の違和感が謎の薬の登場によって行動を起こすきっかけになったんだろなと私は感じました。
そして自分が行動を起こすと比例して母親の行動も怪しく感じる&疑念が深まる。
そりゃそうですよね。人間の違和感に叶うものなんてない、絶対何かあるんですよ。
逃げる娘を応援したくなる
怪しすぎて本格的に「薬が何なのか?」突き止めようとする娘ちゃん、もう彼女は止められないー!!って感じで、観る側としてはクロエに対して頑張れって言う気持ちになりますよね。
電話で見ず知らずの人に「薬の情報を検索かけて」ってなって判明するのは、あれはちょっと都合がよすぎたけど。でも映画館に行って薬局で薬が判明したのは良かったですね〜。
結局母親に見つかったけど、そのおかげで母がヤバイ!ってのが露呈された。部屋に閉じ込められて、毒親っぷりが暴走したわけだから。やばいけど。
からの毒親シーンが続きましたね。娘が本当のことをに気づきそうになったから責任を娘の妄想に置き換えたり、お医者さんにクレーム連絡しようとしたり。
そして電話線も切られ、しまいには救急隊?の知り合いのおじさんをぶっ倒してしまうという。毒親というかサイコパス。
そんな母親から逃げまくるから、まさにタイトルの通り「RUN」なわけですね。ドキドキハラハラ展開もあり、胸糞シーンてんこ盛りでした。もうクロエ側に感情移入してますしね、私。
母親の背中の傷と過去
娘ちゃんを監禁したり、薬飲ませたりする様は「死ぬほどあなたを愛してる」っていう映画を思い出します。(代理ミュンヒハウゼン症候群の母親の話で実話)
あれは娘を故意に病弱にさせ、まわりから「かわいそう」と思われことによって寄付を募り生活する母親と娘の人生を描いてて、RUNの母親も似ている部分はあるけどちょっと違う。
RUNの母親は別に周りからかわいそうとか注目されたいとか、そう思われたいわけじゃないから。
あくまで娘とずっと暮らしたい、娘に自分が必要と思わせる、そのために娘を病弱に(=虐待)してたんですよね。
でさ、母親の背中に傷痕があるシーンがちょろっとだけ出たわけですよ。
あれって誰かに傷を負わされた証拠ですよね。
このことから「あれ?母親にも過去に何かあった・・?」って思うわけ。歪んだ愛って受け継がれてた・・?と思いました。
(のちにこの推測が最後のシーンで確信に変わります)
表面的には良い母親って感じで、ホームスクールでは徹底的に知識を与えてたのは良いけど、それが返ってクロエの脱出劇の知識に繋がってましたよね。
クロエの知識やひねくれた価値観になっていないのは、あれは母親から正常な愛も同時に受けていたからと思いました。
でもね、残念ながら歪んで愛も受け継がれてしまっていたのよね・・それが衝撃のラスト。
毒親の歪んだ愛は受け継がれた・・最後の展開が最高に痺れた
最後の展開は想像していなかったのでびっくりしました。
だってさ、クロエさ、長年あんなことされたのに母親のお見舞いに行くんだ!って思ってさ。再会していいの?見舞い?やはり母からの愛は偉大ということか・・と、観る側としては複雑だったんです。
まぁ物語としてはきれいに収めるのかな〜って。そしたら違いましたね。
あの薬がここで登場。
これからはクロエから母親に対して酷い仕打ちが始まる予感。
果たしてそれが単なる復讐心なのか、それとも歪んだ愛なのか。私は歪んだ愛と思っています。
だって普通の感覚だったら自分を苦しめた母親とはもう一生関わらないことを選びますもん。でもクロエは関わることを選んだ。
このシーンで、母親の歪んだ愛はしっかり娘ちゃんに悪い意味で伝わっていたことが伺えます。
悲しい現実・・。親と子の関係性って世代ごとに受け継がれるものですもんね、良くも悪くも。
この描写を見て、そういうことが伝えたかったのかなこの映画はと思ったし、いろんな意味で面白かったです。
人によってはスカッとするかもしれないけど、私としてはスカっと感を飛び越えて「娘、大丈夫か」とクロエのその先が心配になるエンディングでした。
痺れましたわ〜。
いや〜面白かったです。
あ、そうそう。唯一微妙って思ったのが音楽。緊迫感とかは伝わるけど、正直チープ感も出てたなぁー・・と。
音楽がもっと荘厳で重々しい感じだったらまた印象違った気がするんですよね。
まぁ私が気になっただけかもだけど。
ちなみに気まずいシーンはありませんでした。母親と娘の映画ですし、ベッドシーンとかそういうのはありません。
毒親映画「RUN」に似た映画
毒親ってカテゴリーで似ている作品が下記の2つ。
「死ぬほどあなたを愛してる」、「ガールインザベースメント」です。
両作品とも最悪の毒親映画です。(特にガールインザベースメントは胸糞すぎて鬱映画)
ここに↓そういった映画をまとめて紹介しています。
めっちゃ胸糞なので、元気な時に観るようにしてください・・・