なにこれ泣ける。コナン黒鉄の魚影ネタバレと新蘭の私が思ったこと(ついに鑑賞しました〜!)

【ウォーキングデッド】観なきゃ絶対損。5つの面白さの魅力をお話しします。

今回は海外ドラマ「ウォーキングデッド」についてお話します。

観れば観るほど面白さが増し、徹夜してしまうほど中毒性が高い海外ドラマなんですよ。

こんなにハマったのは24以来でした。

今回はこのウォーキングデッドが「なぜこんなに面白いのか?」について私目線でお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

ゾンビドラマの再ブームを巻き起こした「ウォーキングデッド」

まず声を大にして言いたい。

ウォーキングデッドは、ゾンビ好きじゃない人も楽しめるストーリー。なぜなら、単なるゾンビドラマではなくヒューマンドラマだから!

ゾンビ系の映画やドラマってイメージとしてはグログロ系のエグい映像をイメージしますよね。

なので私がウォーキングデッドをみはじめた当初「この作品もきっとグログロメインな内容なんだろうな」って思っていたんです。

当時はそういう作品は数多くあったし、正直ネタ切れ感は否めない状況だったんですね。

まさにゾンビブーム氷河期みたいな。

なので「この作品もB級であろうなぁ」前提で見はじめたんです。

でも全然違いました。

当然ゾンビはたくさん出てくるものの「なにこれ単なるゾンビ映画じゃない・・!」と気づいたんですね。そこからこの面白さの沼にはまっていったのです・・・・沼ですよ、もう沼。

ウォーキングデッドのストーリー

『ウォーキング・デッド』は、ゾンビによる世界の終末を迎えた後の物語であり、荒廃したアメリカ合衆国で安住の地を求めてウォーカーの集団から逃れつつ旅をする少人数のグループを描く。ウォーカーとはあらゆる生き物をむさぼり食う動く死人で、人間は脳が無事なまま死亡するとほぼ確実にウォーカーになってしまう。ウォーカーの群れ、事故、そして生存者による略奪など、敵意に満ちた世界で日々直面する試練にもめげず、グループが人間性を保とうと奮闘するジレンマが主に描かれる。
出典:https://ja.wikipedia.org/

ゾンビで埋め尽くされたアメリカが舞台で、その中でリーダー リック率いる生存者たちが生き残るためにゾンビ or 人間と戦い、奔走していく様を描いた作品です。

シーズン10まで更新している大作ドラマでいろんな物語が繰り広げられているのですが、主軸はそんな感じ。

ゾンビ映画で気になるのがゾンビの種類(私だけ?)。ウォーキングデッド のゾンビはゾロゾロゾロノロノロ系です。

ノロノロと揺れる感じで襲ってくるので戦闘能力は低め。噛む以外に襲ってきませんが、噛まれたら最後って感じ。

ちなみに走るゾンビが好きな人はこちらの映画がおすすめ↓

観る順番は普通に1から観ていただくのが良いかと思います。

同じキャラが何シーズンにも渡って登場しますし、キャラ同士の関係性も重要な要素なので最初から見た方が混乱しないはず。

なぜハマる?ウォーキングデッドが爆発的人気となった理由

ウォーキングデッドの全シーズンを観てきた私が思ったウォーキングデッドの魅力について5つお話ししたいと思います。

1. ストーリーのメインがゾンビでない

ゾンビ映画やドラマって

ゾンビに襲われてギャアアアアア

がメインで映されることが多いのですが、ウォーキングデッドはそれをメインとしてません。

もちろんそういうシーンも当然あります。肉噛みちぎられたり血がブシャーッッとかね。

でも冒頭でもお話ししましたが、それだけじゃなくて、登場人物のグループ内の対立や他グループとの対立など人間同士のぶつかり合いやしがらみ、恨みや妬み、支配や奪い合い、いざこざなどがめちゃくちゃ多いのです。

もうすごいですよ、ドロドロ。支配と奪い合いが特に多いかもしれません。

2. ちょうどいいタイミングで仲間が消えてしまう

自分の好きなキャラがゾンビにやられてしまうのゾンビドラマではあるあるで、ものすごーくショックなのですが、絶妙なタイミングなんですよね。

「え・・えええええ!そこで襲われちゃうのーーー!!!!」

と。

当然一旦は落ち込むのですが、その後また新しいキャラが登場しストーリーの鍵となってくれるからまた違うキャラに感情移入することができる。

だから、チッもう観るのやめよ!

って思いにくいのです。

3. めちゃくちゃ最強にムカつくキャラがでてくる

これ。

個人的には大事な要素だと思っています。

どの映画にもドラマにも悪役な存在って絶対いるんですが、ウォーキングデッドの場合、

かなり卑劣で支配欲の塊みたいな奴が出てくるんです。

人間同士の奪い合うシーンが多くてですね、例えばそれが食材だったり場所だったり、武器だったり、人間だったり。

奪うために人を襲ったり人質をとったりするのですがそのやり方がまーーーー酷いんです。

「え?そこまでする?」と観てて目を覆いたくなるほど。

当然推しキャラが人質とか殺されたりしたときにゃ最高にショックだしイライラするくらい、勘弁してって感じ。

でもこれが面白さの要素の1つとも思うのです。

4. 人間の葛藤する心情をすごい訴えかけてくる

ゾンビ映画にありがちなシーンですが

たとえば仲間Aがゾンビに襲われるとする。

仲間A:「うわぁぁぁぁぁ!」

そこに仲間Bが助けようと駆けつけるが

仲間A:「俺は置いていけ!行くんだ!行けぇえええ!」

っていうような仲間を優先するシーン。

ウォーキングデッドでも沢山あります。

これがね、対ゾンビだけじゃなく、対立する人間にやられちゃったりもするんです。

人間 対 人間ですね。

仲間の1人が敵対するチームに人質にされて、目の前で殺されたり。酷いったらありゃしない。

はぁ、、、ハーシェル泣

あとは「私は噛まれたからもう無理、やがてゾンビ化する。でも、この子は・・この子だけはどうか救って!・・そして最後は私を撃って、お願い」的なシーン。

目の前の人間がゾンビに噛まれたら最後、その人はやがて死にゾンビ化するので自分がその人の頭を撃ち抜くというのがこの世界ではある意味善な行為。悲しいけど。

でも、、でも、、みたいな。。。( ´Д`)

切ないですよねぇ。

こういう “生死の選択” による葛藤。これも多々あって、観ているこっちは感情移入しまくり。 

5. 絶妙なタイミングで食料や居住地が見つかる

生きるために荒廃した建物や家で食料を探すシーンがよく出てきます。

無事に確保できたのは良いけど、やがてその食料は尽きます。

前述したように敵対する人間たちに奪われたり予期せぬハプニングで失ってしまうこともあるんです。

そうなると当然、食材探しのた旅に出ないといけなくなるのですがそう簡単にホイホイ見つかるわけでもない。

やがて体力は尽き、体も心もヘロヘロ。

観ているこっちも「え、だいじょぶなの?この後どうするの?どこ行くの?」と謎にドキドキハラハラするようになる。

で!そのタイミングで、食材や寝床をみつけられたりするのです。

個人的にいつも「このタイミング絶妙だな〜」って思うんですよね。

ずーーーっと極限状態だと観ているこっちも息がつまってきますし、かといってずーーーっと安心環境に身を置いているのもゾンビだらけの世界観でそれはどうなの?とも思いますし飽きもしますから。

ウォーキングデッド は何シーズン目から面白くなる?(沼にハマる?)

個人的な感覚でいうと、シーズン1はまだ面白さがわかりません。

なぜなら人間よりもゾンビのこわさやグロさをメインのような感じがするから。

これはこれで面白いのですがウォーキングデッドは人間同士の対立が醍醐味なので、そういった意味でシーズン1はまぁ、普通・・って感じでした。

そしてだんだんと「人間のおそろしさ」が表現されてくるので、シーズン3くらいからどんどんはまっていくと思います。

私の時はそうでした。

なので最低シーズン3までは観てほしいなって思っています。

私にとって一番印象的だったシーズン

ウォーキング・デッドで私が一番衝撃的だったのはシーズン4とシーズン6です。

※少しネタバレします。

ウォーキング・デッド シーズン4

総督という、卑劣で酷い悪の頂点みたいなキャラが暴走するのがシーズン4。

本当に本当にこわいのは人間というのを思い知らされるストーリーが詰め込まれているのがこのシーズン。

今思うとこの総督の登場で一気に人気が出たのでは?とも思うんですよね。最悪キャラだけど、同時に面白くも感じたんです。

総督は本当に極悪人なので、観ているこちらは結構ショックを受けますが、あのキャラがいたから盛り上がったので、正直ちょっと複雑な感情もありますね。

ウォーキング・デッド シーズン6

総督を超える極悪人ニーガンがとんでもないことしてくれたのがこのシーズン6。

これはあまりに衝撃的すぎて視聴者から批判がでたほど。

いくらなんでもこれは観たくなかった。残酷で、さすがにやりすぎだよ泣 と思いましたね。

傷心もいいとこで、もうかなり大打撃。私は推しキャラが殺されたのでだいぶ◯◯ロスになりました。(観た人ならわかる・・・あのむごい殺し方・・・)

正直このあとのシーズンを観ようか迷ったほどでした。結局観ましたけど;

ウォーキングデッドはいつ終わる?

超人気ドラマでこれまでシーズンは怒涛の勢いで更新しまくりだったウォーキングデッドでしたが、終わりがやっと見えてきました(謎のホっと感w)

それはいつかというと、シーズン11で完結とのこと!(2021~2022年放送予定)

ついにファイナルなんですね〜。ネットでは”打ち切り”と言われています。

ですが、ダリルとキャロルのスピンオフドラマ、そしてリック主演の映画(3部作)が現時点で決まっています。そうなんです。リックは映画という舞台で復活します。

  • ダリルとキャロルのスピンオフドラマ の時期:未定
  • リック主演の映画 の時期:SNSでは2021年とささやかれているが、公式発表なし

ダリルとキャロルってすごく絶妙な絆で結ばれてて、別に恋愛って感じではなくて友情なんですが、なんか絶妙。

心で通じ合っている感じ。どんなスピンオフドラマになるのか・・。

リックに関しては、どういう設定で登場するのかすごく気になるところ、いなくなる時が意味深たっぷりな最後だったし、全く予想がつきません。

ちなみに、「そういえばウォーキングデッドって何年経ってるんだろう」と確かめてみたら・・

2010年から!!もう10年以上続く超大型ドラマだったんですね〜。
 
人気が落ちたら即打ち切りと言われる海外ドラマでこれだけ続いているって、本当にすごい支持されていたんだなって思いますよね。
 

まとめ

私が思う【ウォーキングデッドの魅力】をまとめます。

  • メインがゾンビでない
  • ちょうどいいタイミングで仲間が消えてしまう
  • 最強に卑劣なキャラがでてくる
  • 人間の葛藤などの心情をリアルに映している
  • 絶妙なタイミングで食料や居住地が見つかる(アメとムチ感がすごい)

ゾンビと戦って終わりではなく、ゾンビと戦うキャラクターたちにフォーカスされているから面白いんです。

ゾンビの存在は必要不可欠だけど、主軸はそこではないって感じ。

観ているこちらを飽きさせない要素がたくさん詰まっているし、最近のゾンビドラマの中では異例のヒット作だと思います。

ウォーキングデッドが観れる動画配信サイトはココ

ウォーキングデッドが観れる動画配信サイトは下記になります。

最新はサイトにてご確認ください♪

huluとdTVはFOXリアルタイム配信されていて最新シーズンをより早く視聴することができます。

ほとんどのサイトで無料お試し期間が設定されていますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

ゾンビが好きな人はこちらの作品もおすすめ

海外ドラマ
スポンサーリンク
この記事の著者(私)
うみ@映画と海外ドラマが好きな人

こんにちは。ブログを見てくれてありがとうございます。
映画と海外ドラマが大好きな30代です。

映画ブログにありがちな堅苦しい表現はありません。書けないんで汗
それに知識もないんで、マウントもしません。ご安心ください。  

一個人の私が "どう思ったか" "どう捉えたのか"等がメイン。

SNSはこちら
👇👇

うみ@映画と海外ドラマが好きな人をフォローする
うみのブログ